都道186号高月楢原線は、狭隘区間があり「吐道(都道)」と言われることともある
(距離)3.6km
(起点)八王子市高月町(高月浄水場前交差点)
(終点)八王子市楢原町
京王八王子駅発の楢原町行きバスで中犬目停留所下車
目の前の住宅街に入る道が都道186号。
なお、都道を示す標識などは高月町の起点まで見つからなかった。
登りに入る。
老人ホーム
希望の丘八王子病院
・看護師による虐待事件のあった旧滝山病院を刷新して再出発。
・透析が必要な精神病患者など一般に受け入れ困難な患者が多かった。
狭隘な急坂の開始
自然が濃く、林道ぽくなっている
創価大学のグランド 立派
創価大の陸上部らしき学生が走っていた
頂上部の五差路
・正面はゴルフ場正面を経由して新滝山街道へ
一番左 創価大学の専用道路で麓に下り道
水色の看板の道:企業の切口
一番ありそうにない狭隘路が都道186号
対向車さえ来なければ、車で来ても怖くはなさそうだ(転落しないから)
左手に見えるのは武蔵野ゴルフクラブ。
ゴルフ場内の通路と都道が交差:都道は正面下り
ゴルフ場横を進む都道
集落に出てきた
新滝山街道
宮下橋(谷地川)
谷地川(やじがわ)
・八王子市上戸吹・日野市を流れる多摩川の支流(延長 12.9 km)
・日野台地の北限、この川以北は加住丘陵となる
・川の大半は暗渠で下水道に転用。一部分が開渠。
滝山街道(国道411号との重複区間)。これを東に進む。
加住小学校西交差点を左折
よくある風景(残土・産廃の中間拠点や最終処分場)
高月病院(精神科専門病院)との分岐を右へ
東京都水道局高月給水所
最終処分場跡地のようだが圧力でかかって擁壁が崩壊しそう
どんどん下っていく。車がもうスピードで下っていく。怖い。
都道166号に合流。都道186号はここが起点
高月浄水場前
都道186号の標識発見
ゼロ起点
ここまで4kmほど。変化があって楽しい。
狭隘区間のある都道であるが、谷底転落とかないので怖くはない。しかし、すれ違い困難区間が多く、バックに自信がない人は無理だろう。
このあと、高月ツリー、拝島橋、拝島大師を経由して昭島駅まで歩いた。