稲城市といえば多摩ニュータウンだが、地図を見ていて目についた神社を巡った。

JR南多摩駅(多摩川沿い)から向陽台(多摩丘陵)を越えて三沢川沿いに抜けた。

 

竪神社(たてじんじゃ)

(所在)稲城市百村(もむら) →南多摩尾根幹線道路沿い
(祭神)大雷神
(創建)1764年
・縄文期から平安期までの集落・製鉄遺跡である竪台遺跡に隣接している。
・稲城市教育委員会編『稲城の地名と旧道』には、向陽台地区が建設される以前には鬱蒼とした森の中にあり、麓である百村地区からこの神社に上るのは大変だった。

 

 

次の普寛神宮は真西だがまっすぐにはいけない。竪台こぶし通り→松ノ台通りを行く。松ノ台通りは、昔からの道ではなかろうか。

 

松ノ台通り ずっと下り

 

松ノ台通り②

 

右手に古い寺院らしく建物が現れた。

 

普寛神宮(神社)

・「普寛講」の本部施設。

・普寛講は、御嶽講(木曽御嶽の山岳信仰)について明治時代に松浦利平により独自の教義・加持祈祷を行うものとして創始された。教派神道の一派に属する様子。

・多くの信者を集めた松浦は、故郷である百村に普寛神宮を構えた。

 

 

 

 

 

旧集落の中心ぽいところにある青面金剛庚申塔

 

神王橋交差点 鶴川街道と三沢川から分かれてるところ