以前、山王に住んでいたのだが如来寺を知らなかった。西大井駅から徒歩。

 

(養玉院如来寺)

養玉院(上野)と如来寺(高輪)が当地に移転してきて1926年に合併。

 

 

如来堂(1760年建立)、大きな規模。

 

五智如来

 1635年に如来寺創立と同時に木喰但唱が造立し。薬師如来を除いてのち火災で焼失し、他の四体は延享三年(1746)頃の再興。
 五智如来とは、釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来(中尊)、宝勝如来、 薬師如来で構成。密教教理に基づくもの。

 

 

大日如来

 

 

 

(大田区郷土博物館)

発掘した土器が多く展示されているが、なぜか退屈

 

(湯殿神社)

大田区郷土博物館の近隣。出羽三山信仰を伝える神社。

御祭神 大巳貴命・少彦名命、創建年代不明。旧称は羽黒権現社。

 

 

拝殿

 

神仏分離の影響で境内外に出されたものだろうか。江戸時代のもの。

 

(貴船坂)

池上一丁目6番と中央五丁目7番の間の坂道。

坂名は,本門寺公園の中にあった東之院(ひがしのいん)の貴船(きぶね)明神にちなむといわれる。東之院は本門寺の子院の一つで,貴船明神はその鬼門除けとして置かれていたが,明治初年の神仏分離令により同寺院と分離され,明治45年になって近くの太田神社に合祀された。なお、地形的に湧水は多いはず。

 

 

西馬込駅方面から来ると、ここからは下り

 

(太田神社)

主祭神・誉田別命(八幡様)、合祀神:竃神社、稲荷神社、貴船神社
ご神体:那須与一
那須与一公にあやかり勝負事、良縁成就、家運興隆など祈願
鎮座年不詳(戦災)。武蔵風土記(江戸時代)に当社の記載があること、少なくとも300年以上の歳月を経ているものと推察される。

 

 

拝殿

 

那須与一なので「一願必中」なのであろう

 

たぶん舌状台地の上なので展望が良い。空気が澄んでいて気持ちい神社である。

 

ここから台地を下って大森駅まで歩いたが、案外距離があった。大森駅から新代田駅までバス。途中寝てしまったがなかなかつかず1時間強を要した。電車の方が速かった。