我が家の中学生2人、
昨日から期末テスト1週間前に入りました鉛筆


中3娘には今まで
勉強しなさいと言った記憶がありません
本人が勉強が好きだからです📚


中1息子には今迄
何度勉強しなさいと言ってきたか分かりません照れ

娘は受験も終わってるし
期末テストも気が抜けると思うのだけどてへぺろ

中1息子は通常通りのテスト前週間グー

しかも今回、全教科80点以上じゃなければ
iPadの制限をかける約束をしてあります注意

パソコンでやるフォートナイトは
私がパスワードを握っているので
一日2時間と決めてあるのだけど!

テスト前でもそれはやると宣言して今日も2時間やった息子タラー

昨日、iPadを見続けててテスト勉強を
全然しない息子に私が注意ハッ


そして昨日から分かりやすく機嫌が悪いもやもや

勉強しなくてはいけない状況で鉛筆
勉強したくなくてタラー
ずっとiPadを見てるタラー

そして家の中でイライラしてるもやもや

私はもう今回勉強しなさいと言わない
と決めましたバイバイ

言っても言っても本人が
やる気にならないと意味がないし!

私の勉強しなさいという言葉は

ただの雑音でありハッ
息子をイライラさせハッ
家の中の雰囲気が悪くなりハッ
言われたからといって勉強するわけでもなくハッ

つまり、いいことが何もないからです笑い泣き

勉強するようにいくら言っても
もう親の言うことを聞く歳ではないので
自分で気付いて
自分でやらない限り
進まない!

私は今日、車の中で車


娘がおなかにいた時

息子がおなかにいた時

息子が入院した時


の自分の気持ちを思い出していましたおすましペガサス



「初心忘れるべからず」

「欲張りになってはいけない」

と自分を戒めました手

私がもっとこうなってほしいと
思うことが子供達の自然な成長を
妨げることになるかもしれない目


子供達は自分で失敗したり成長したりして
人生を築いていくグッ

親ができることなんてとても少ないんだということ


私は温かいご飯を作って
明るく温かいお母さんでいればいいんだ
と改めて思ったのでした爆笑


頭で分かってても
真から理解して実行することは難しくて

また繰り返しになったりするかもしれないけど


子供達がおなかの中にいた時の気持ちに
かえってみればまた初心にかえれますピンクハート