大人の寺子屋① | み教えのまにまに。

み教えのまにまに。

人生の忘備録

高野山真言宗檀信徒
菩提寺で在家得度
 僧名 葩京
 

けろ🐸です。

いつも🐭ありがとうございます🙇🏻‍♀️

金曜日にiPhone 11📱に機種変更しました。
まだ使い慣れず、更にauショップの料金プランが
いい加減で…。

エラい高いプランで更新させられそうにプンプン

なったヨ😩😩😩

機種変更したら、アメブロの表示が変わり
保存記事が、全て消えたえーんえーんえーん  イタイ。


土曜日(1月25日)

高野山東京別院で開催された

おとなの寺子屋に、主人と参加して来ました。

令和元年度としての最後の開催

第一回 第二回 共に他行事と重なり第三回目に
ようやく参加することが出来ました。

高野山から教学部の方がおいでになり、

高野山真言宗の教えを実践的に学びました。

昨年5月の最初の回に参加を検討した時にはなかった

中級コースも出来ていて
更に今年度からは、上級コースも開催されるそうです。(リピーターが多いって事ね。)

びっくり恐ろしいコトに、真言宗は知っていたが、
  自分の家の宗派が高野山真言宗だと最近まで

知らなかった主人を連れて、初級コースに参加しました爆笑


渋滞考慮して出発したら
かなり早くに到着してしまいました。
本堂は、この行事の為 夕方まで入れないので
近くをぶらぶら🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♀️🚶🏻🚶🏻🚶🏻

最初に開講式があり

開講式の後、

前教学部長の法話がありました。

法話って大好き❤

この日のお話は当然 空海の教え。

これを
分かりやすくお話して下さいました。


若い人が多く参加していました。

若い男性も数人のグループで参加していて

びっくりびっくりびっくりびっくり

お寺は、じじい ババァが来る所だった若い頃が

嘘のように、

最近は  
どちらの寺社でも若い方々がいらしていて、

日本🇯🇵の将来に安心出来ます。

嬉しい事です。

私は、ババァになって

ようやく目覚めた、遅咲きちゃんてへぺろ


法話の後は…   
続くw

ソソ、
高野山東京別院での行事って

連続講座を受けた時も、そうだったけれど

かなり寒いです。部屋が。

高野山に比べたら、寒くないんだろうと思うけど

普段 暑がりの主人ですらダウンを膝掛けにするくらい寒かった〜膝掛け持って、ホカロン貼って正解だったよ。