はいっ! 発売されたてほやほやの、しをん先生最新エッセイでございます。

 

いつものように、なんてことない日常のお話ばかりなのですが、

もういちいち面白い。

 

ネタなんてものはどこかに落ちているものではない。

自分自身のなかにあるのだ!!

それを掘り当てるのがプロってもんさ!

 

と、謎に偉そうな俺。

 

私のことはさておき、しをん節の炸裂っぷりを

さっそく見ていかねばなりません。

 

第一章では、しをん先生はピカチュウぬいぐるみ(略してピカぬい)

を可愛がっているさまがつづられています。

 

先生によると、ぬいぐるみはしゃべるそうです。

 

ピカぬいの一人称は「俺」、なかなかのツンな人(人じゃないか)らしい。

可愛い見た目に似合わず、けっこうクール系なのね。

それでもしをん先生を無視せず、

きちんと会話するいいヤツみたいです。

 

と、こんなふうに書くと、私までなんか変なヤツだと思われるかもしれません。

 

だが、ぬいぐるみはしゃべるのです。本当に。

心理療法家の河合隼雄先生もそう言っておられました。

 

「こころの処方箋」というエッセイのなかにも書いてあります。

 

「一人で楽しく生きている人は、心のなかに何らかの

パートナーを持っているはずである。(略)

ぬいぐるみなどに名前をつけて、一緒に住んでいる人もある。(略)

うまくゆくと、ぬいぐるみの方からもいろいろと

面白いことを喋ってくれるはずである」(第37章)

 

初めて読んだとき、実は私は「…へえ…そうなんだ…」

と、若干引き気味だったことを正直に告白します。

 

でも、しをん先生が楽しそうにピカぬいと会話している様子を見ると、

ああ、やっぱりしゃべるんだな、というか、

まあ、物理的にはしゃべってないけれど、

本人のこころのなかが、そう見せているというか。

一人で楽しむことのできる才能があるのだなあ。

 

私は今のところ、ぬいとはしゃべってないです。

そのうち挑戦してみるか。

 

さて、三章ではしをん先生はロマンス漫画にはまっていると告白。

いわゆるハーレクイン小説を漫画にしたもの。

先生はハーレクイン小説もお好きだそうな。

 

う~ん、意外というか。

私は、小説のほうは知らないけれど、漫画はちょっと読んだことがあります。

まあその、はっきりいうと、たいして面白くなかった。

 

だいたい似たようなお話なんですよね。

ごくフツーのヒロインが、王子様とか大富豪に見初められて…

というような。

 

そういうものを、なにゆえしをん先生が?と思っていたら、

これまた意外な答えが。

 

「私のなかでは、文楽や歌舞伎を見るのと同じ行いに

分類されているのかもしれない(演目や筋立てはすでに知っていても、

時代や演者によって当然ながら解釈や表現が異なって、

そこに発見や深みが生じる)。

 

伝統芸能が積み重ねてきた安定感と、型があるゆえに、

かえって思いきって追及できる革新性/実験性というか」

 

ううむ、さすがである。

一流の書き手は、一流の読み手でもあった。

 

私などは、ハーレクイン漫画ってワンパターンだわ、

という誰でも言えるていどのことしか思いつかない。

 

だが、しをん先生はもう一歩踏み込み、

伝統芸能に通じる、物語としての「型」を見抜いている。

 

私も心を入れ替えて、またハーレクイン漫画を読んでみようかな。

ははは。単純。

まあいい。学ぶには素直さが大事だしな。

 

ほかにも第四章では、少女漫画のヒーローについて

重要な指摘がありました。

 

イケメンばかり、ということについてなのですが、

 

「彼らの内面のうつくしさ、優しさを手っ取り早く視覚化するための、

とりあえずの『お面』なのだ、と。

少女漫画をじっくり読めば、むしろヒーローの性格、

ヒロインや友だちに対してどう接するひとなのかに、

重きを置いて描かれているのは自明である」

 

これもさすが、である。

ちなみに、もともとのテーマは、かの有名な「ハイロー」についてです。

わたしは「ハイロー」については無知なもんでして。

 

なんだか、まじめ(?)な部分ばかりを取り上げてしまいましたが、

あとがきにもあるように全体としては

「読まなくても、人生において驚くほど支障が生じない」

エッセイでございます。

 

確かに、三章でもある友人との会話について、

それを聞いていた、また別の友人が

「これまでの人生で聞いたなかで、

一番実のない会話してる二人だよ!」と爆笑されておりました。

 

いや、素晴らしいな。

そんなにはっきりと「実がない」と認識されることなんて、

人生においてそうはないよ。

 

そんな瞬間に立ち会ってみたい。

ある意味、貴重ですよ。