このまんがは1994年少女まんが誌「LaLa」に「封印」という
タイトルで始まりましたが、
途中から「コミックトム」に移籍し、「ツタンカーメン」として再連載されました。
実は当時、私は「LaLa」を読んでいたのですよ。
正直、「封印」はあまり盛り上がってないな~という感じはありました。
本作は、ツタンカーメンの墓を発見することに
人生をかけた男の物語です。
あの有名な「日出処の天子」のような愛憎ドラマを期待すると、
たしかにちょっと戸惑うでしょう。
主人公であるハワード・カーターは、エジプトの遺跡発掘に夢中で、
故郷のイギリスにもぜーんぜん帰国しない。
彼にとっては発掘が人生のすべて。
人間関係も発掘のためのもので、あまり執着していない。
心惹かれる女性はいたが、(その女性もハワードが好きだった)
なんだかんだで告白もしないまま淡い関係は終わる。
別にハワードは発掘のために、泣く泣く恋をあきらめたわけではない。
発掘ほどには恋に夢中になれないのだ。
う~ん、そりゃあ少女まんがでは受けない展開だな。
(このあたりの展開は「LaLa」ではなく、「コミックトム」に掲載)
ハワードには、恋も名誉も金も権力も必要ない。
ただ、古代エジプトに魅せられ、生涯をそれに賭けた。
そこまでしないと、ツタンカーメンの墓を発見という偉業は
成し遂げられないのか。
私には無理だ。そりゃそうか。
というか、ハワードも別に無理しているというのはなく、
自分が本当に好きなものに出会った、
それ以外のものはあまり重要ではないのだろう。
ハワードにとってはこういう生き方がベストなのだろう。
それはそれでうらやましい気もするが。
ふつうはそこまで好きになれるものに出会えないし、
出会ったとしても、現実として生きるために
特に好きでもない仕事につくとか、
世間体を考えて結婚するとかになるだろう。
あと、やっぱり発掘をするなら、多少は功名心とかあっても不思議ではない。
ハワードが純粋に発掘だけに人生をささげた人物だったからこそ、
数千年眠っていたツタンカーメンの墓を発見することができた。
ところで、ツタンカーメンといえば「呪い」でありましょう。
このまんがでも、墓の発掘に関わった人間の何人かが亡くなっている。
それを山岸先生お得意(?)のホラー的展開で解決…
な~んてことはなく、呪いの謎は謎のままです。
そ、そんなあ、とも思うが、もうここは不可解なままなのはしょうがない。
だって、墓を発見したハワードは呪われていないのだし。
この「呪い」に関しては、文庫本2巻の中沢新一さんの解説が面白いです。
ツタンカーメンとしては、
歴史の中で忘れられた自分や、豊かな副葬品を見つけてほしい、
だが、永遠の眠りを妨げないでほしい。
その矛盾が、墓の振動という不思議な現象としてあらわれた。
そのせいで死んだ人と死ななかった人の違いは、
単なる偶然のような気がする。←あ、これは私の解釈です。
そしてこのまんがでは、「カー」という不思議な美少年が出てくる。
身元も確かではないこの少年は、
ツタンカーメンの魂の一部のように見える。
生まれ変わりというのは大げさだが、何かを持っている。
彼は墓が揺れると良くないことなどを知っており、
それをハワードに教えたりする。
あ~、もしハワードとこの美少年の関係をもっと描いていたら、
LaLaでももっと人気が出たかも…と、思わないでもないが、
山岸先生は「日出処の天子」的展開は描く気がなかったのだろうな。
で、このカーという少年は、
物語の後半、つまりツタンカーメンの墓が発見されそうな展開になると、
出番がなくなる。どっかへ行ってしまった。
作者が忘れた、というのではもちろんなく、
ツタンカーメンの魂の一部をもつ、という役割を終えたと解釈したい。
墓が発見されれば、彼の役割は終わり、もうふつうの人間として生きていくのだ。
でもあんまり幸せになれそうもない感じだったなあ。
なんとなく、「テレプシコーラ」の空美(くみ)ちゃんを思い出してしまった。
あの子も、主人公に重要な気づきを与えたにも関わらず、
その後はどうなったのかはっきりしない。
そういうすっきりしない、ある意味、残酷さを描くのが山岸流だ。
あと、また最後にくだらない話を。
主人公のハワードは、けっこう美形に描かれている。
最終的には40すぎてるのに、トシとってない。
主人公なんだからそれでいいのだが、
山岸先生の、その後の長編まんが
「青青(あお)の時代」「テレプシコーラ」「レベレーション」などでは
美形の男がほとんど出てこないことを考えると、なかなか興味深い話だ。
現時点で、山岸まんが最後の美男主人公か。