Upgrade祭り | かめログ

かめログ

電脳おやじのぐうたらログ

今回は、久々に計算機関連のネタです。

 

自分は、自宅ではもっぱら、Mac/Linuxを使っているのですが、

特にLinuxは、CentOSのパッケージを多用しています。

 

CentOSは、4.xシリーズの頃から使っていますが、

昨今、CentOSのプロジェクトのスコープが変更されるとのことで、

これまでのような使い方は望めなくなるそうだ。

 

最後までサポートされていた、7.xシリーズが、2024年6月30日が最終日となる。

 

自宅には、CentOS7系列が、物理で3台、仮想で片手ほど存在するので、

これを全てUpgradeするのもかなり大変な作業になる。

 

サポート終了まであと4ヶ月弱

今の所、物理2台を、後継のAlmaLinuxへ置き換えた。

更新を思い立ったのが、1月の末ゴロ、1ヶ月ほどロスしたことになりますね。

 

 

それなりに、Upgradeできる手順が公開されているので、

手順に従っていけば、問題なくAlmaLinuxへ移行できるのですが、

今の所、うまくできているのは、物理環境のみのようで・・・

仮装のゲストOSでは、同じ手順を試みたのですが、できませんでした・・・

(他に手順があるのか・・・確認中・・・)

 

 

 

果たして、サポート終了までに、更新はできるのか・・・

 

この話は、またいずれ・・・