おはようございますニコニコ

 

5/15(水)は、今期初めての阪神平日ウォークに参加してきました。

 

 

 



まずは阪神電車岩屋駅へ。

 

 

 

 

スタート地点は、兵庫県立美術館裏の、HAT神戸なぎさ公園。

 

 

 

 

ここからポートアイランドまで歩き、神戸どうぶつ王国がゴールの約10kmのコースですおねがい

協賛の大塚製薬さんから、ソイジョイのイチジク&レーズンを頂きました!美味しそうラブ

 

 

 

 

海沿いを歩きます。

 

 

 

 

みなとのもり公園(神戸震災復興祈念公園)

 

震災から15年、節目となる平成22年(2010年)に、神戸市民による復興のシンボルとしてJR貨物神戸港駅跡地に開園された公園です。

 

 

 

 

ここには阪神淡路大震災の時に止まったままの時計が…。

 

 

 

 

この歩道橋から右に曲がると三宮駅へ行けます。このルートは以前も歩いたことがありますが、ポートアイランドへ歩いて向かうのは初めてです。

 

 

 

 

 

ポートターミナル駅。

今回はポートライナーのエキタグも収集しますグラサン

 

 

 

 

神戸大橋を渡ってポートアイランドへおねがい

 

真っ赤でとても目立つ神戸大橋は、新港第四突堤とポートアイランドを結ぶ、日本初のダブルデッキアーチ型鋼橋です。

 

 

 

 

神戸港が見えます〜。

 

 

 

 

ポートアイランドへ入り、ポートライナーから離れて西側を歩きます。

この辺りには神戸学院大学ポートアイランドキャンパスと兵庫医科大学神戸キャンパスの建物が広い敷地にでーんとありました。

 

 

 

 

その付近に、ポートアイランドの『BE KOBE』モニュメント。夜間はライトアップされます。

 

『BE KOBE』モニュメントはコレで3ヶ所目。他はメリケンパーク、つくはら湖で、

もう一つは北区の道の駅にあるらしいので、そこにも行ってみたいですね。

 

ここは『ポートアイランドしおさい公園』となっていて、旧コンテナバースを利用転換し、新たなウォーターフロント空間として2007年に供用を開始しました。

 

 

 

 

この赤い厳ついのは、コンテナバースだった時の設備の一部みたいで、公園として整備されるまでの写真などが展示されていました。

 

 

 



ポートライナーに戻り、医療センター駅。

すぐそこに神戸市立医療センター中央市民病院があります。

 

 

 

 

どんどん歩いて来て、見えてきたのは、

 

 

 

 

理化学研究所計算科学研究センター

 

理化学研究所と計算科学研究センターが同じ建物だったとは知らなかった目

 

計算科学研究センターはあの有名なスーパーコンピューターの『富岳』がある施設で、展示エリアが整備されており、富岳の一部と写真パネルなどを見学することができます。

 

ハイキングの関係者の人が、「ぜひ見ていってくださーい!」と呼びかけていたので、見学する事にしましたおねがい

 

 

 

 

 

コレがスーパーコンピューターの『富岳』(模型)。

 

 

 

 

見ても何やらわかりませんが、とにかくすごい自信だ〜!笑

 

 

 

 

左側のガラスの向こうは富岳のデータインフラ室になっていました。

 

 

 



『富岳』自体は建物の3階にあるらしく、光ケーブルで繋がっているそうな。

 

 

 

 

電力ケーブル、通信ケーブルがしきつめられとうねん?(神戸弁?)

 

 

 

 

富岳の特徴が子供にもわかりやすいようにクイズ形式になっていますが、私にはコレでもよくわかりませんですね!!(ドヤ!)

 

 

 

 

2020年に完成した『富岳』の最初の仕事は、『新型コロナウィルスに効く既存の薬を探し出すことだった』と書いてありますびっくり

 

2000種類の薬剤の中から新型コロナウイルスのタンパクに結合する力が強い薬剤数十種類を10日間で見つけ出すことができたそうです。これは一代前のスパコン『京』では、薬剤数種類に関しては計算容量が足らなかったそうです

 

他にもウィルスの飛沫の飛び方のシミュレーションの計算など、コロナ禍で富岳は大活躍だったんですねびっくり

飛沫の飛び方のシミュレーションはテレビで見たことあります。結構な距離を飛ぶんですよね…滝汗

 

 

 

 

京コンピューターも展示されてました。

 

 

 

 

 

なるほど、計算科学センターだから、コレはソロバンなんですね!(きっとそうだ!)

 

 

 

 

そしてすぐ近くの神戸どうぶつ王国前でゴールです。

 

スーパーコンピューターとどうぶつ王国がほぼお隣にある不思議…。最初神戸に引っ越して来た時にはかなりビックリしましたねポーン

なぜこんなハイテクな建物ばかりのところにいきなりどうぶつ王国があるんだろう?今でも不思議です。

 

 

 

 

 

この日の参加者は1011名。

お疲れ様でしたー!

 

 

 

 

50名様に阪神電車と新交通のノベルティグッズが当たるのですが、なんと当たってました!!

わーいクラッカー

 

 

 

 

 

阪神沿線マップの下敷き、ポストカード、ポートライナーのノートと鉛筆のセットでしたおねがい

ありがとうございますびっくりマーク

 

この日はハイキング参加の人は、どうぶつ王国の入園料が半額だったので、入ろうと思っていたのですが、どうしてもエキタグ収集をしたくて、未収のエキタグの駅を歩いて通ることにしました。

本当はハシビロコウさんに会いたかったんですけどね…チュー

 

 

 

 

そして、計算科学センター駅。

 (エキタグがハシビロコウさんだ!)

 

 

 

 

市民広場駅。

 

 

 

 

みなとじま駅。

 

 

 

 

中公園駅。

 

とエキタグを取り、ここからはポートライナーで三宮へ戻ったのでした爆笑

残る駅は北埠頭、中埠頭、貿易センター駅。

 

今回のハイキング、お天気は曇りでしたが計算科学センターの見学が出来たし、抽選にも当たったし、とても有意義なハイキングでしたデレデレ

 

 

 

 

 

 

帰りに、JR三宮駅前の工事現場を激写!

すごい光景だわ滝汗

 そういえば、ウメキタの工事はもう終わったんですかね?