おはようございます爆笑

 

今日は奈良にハイキングに行って、豚まんサミットに行って、湊川隧道の公開に行…けないなw

 

それにしても昨日の朝ドラのステージショーがめちゃくちゃ凄かったですね〜びっくり

歌も踊りも演技も出来るって凄すぎる!


 

 

2023.7.16(日)

 

 

 

では、HOTEL WHYのお部屋に行きたいと思います!

 

 

 

 

まずはチェックインの時に、自分たちが必要な分だけ、廃油を利用して作られた石鹸をカットします。

そんなには使わないと思うので、最小限に薄っぺらくカットしましたグラサン

 

 

 

 

 

お部屋で飲むお茶とコーヒーもここで貰っていきます。

お茶っ葉だけ貰いました。このお茶は確か柿の葉茶とかそんな感じだったと思う泣き笑い

 

 

 

 

丸い形のホテルの真ん中は吹き抜けになっていて、周りに4部屋ありました。

 

 

 

真ん中から外を見た所。

 

ではお部屋に入ります〜。

 

 

 

 

入るとまずはリビング。

たくさんの窓が印象的で、とても明るいです。

レセプションの建物も窓が多かったですが、この窓は一つ一つが要らなくなった家の建具なんです。

 

なので、古い家屋に付いていたものが多いので、とてもノスタルジックな雰囲気ですが、組み合わせ方が良いのか、古ぼけた感じはしませんびっくり

ひとつひとつを眺めながら、この窓は家のどこにあったのかな~と想像するのが楽しかったです照れ

 

 

 

 

お部屋は2階もあり、この階段で上に上がります。

 

 

 

 

2階はこんな感じで、そんなに広くはないですが、とても素敵な空間。

2階のスペースにお布団を敷くそうです。

 

 

 

 

 

 

リビングから玄関を見た所。

(荷物が雑多に置いてあってスミマセン)

 

 

 

 

玄関扉をよく見ると、なんと新聞紙が貼ってありましたびっくりなんとオシャレ!

 

左側の細い扉は、

 

 

 

 

バーコーナーになってました。

 

 

 

 

ポットにカップ類。右のお鍋みたいのはなんだったっけ泣き笑い

 

 

 

 

こちらは明日の朝食の食べ方が書いてありました。

朝食は確か8時にお部屋に持って来てくれたんだったかな。

 

 

 

 

冷蔵庫には空のボトルが1本。

これに水を入れて、先ほどのお茶っ葉を入れておくと良いと教えてもらいました。

 

 

 

階段の下には書斎のようなスペースと、その奥がお風呂場。

 

 

 

 

このテーブルもきっと廃材なのかな。

 

 

 

 

その奥に洗面台。

 

 

 

 

シンプルで清潔でした照れ

 

 

 

 

木のお皿に石鹸を置きました。

 

 

 

 

反対側にお風呂場。

浴槽のところの窓が良かったです。(開けなかったけど)

 

 

 

 

では2階へgoおねがい

 

 

 

 

まず正面に押し入れ?があり、開けるとお布団が入ってました。

掛け布団はカバーがセットしてあり、自分たちで敷きます。

 

 

 

 

押し入れの横に洗面台。

 

 

 

 

その奥におトイレです。

水回りはとてもキレイで最新式でした照れ

 

 

 

2階のスペースはこんな感じで、くつろぎスペースになってました。

ここに座って本を読んで過ごすのも良きですね〜ラブ

 

 

 

 

天井は新しい木かな。

窓は昔のものを使って、うまく灯り取りに使われていました。

 

 

 

何しろ窓が凄いですチュー

 

 

 

 

そしてなんといっても、この6分別のゴミ箱指差し

この日と翌日は上勝町の一員になるわけですので、ゴミの分別はしっかりやらなければいけません。

 

お部屋には6個の入れ物がカゴに入って玄関に置かれておりました。

 

お部屋で出たゴミはこれに沿って分別し、翌日自分たちでこれを持ってゴミステーションに行って実際に分別体験をします照れ

 

 

 

 

こんな感じで分けるみたいです。

 

なるべくゴミは出さないほうが良いのは間違いないですが、かと言って旅行中はどうしてもゴミがいつもより出てしまいます。

例えば、ペットボトル、化粧品の小袋、おやつに買って来たもののプラパックなど。

 

でもそれをどのように分別して処理されていくのかを考えることが出来るので、普通のホテルに泊まる感じでゴミを出して大丈夫と思いました。ホテルの方からも『なるべくゴミを少なくして』とは言われません。普通でOK。


 

 

 

このホテルが発信している事がまとめられています。

ゼロウェイストの基本、

・リデュース(ものを増やさない・発生抑制)

・リユース(繰り返し使う)

・リサイクル(再資源化)

 

私はリデュースとリユースが基本でリサイクルは最終手段との認識です。リサイクルするには燃料が必要ですし、水も空気も汚れますので…。

 

ですが、なかなかリデュースとリユースだけでは生活するのは難しいですよね。

でもなるべく必要以上にものを増やさず、繰り返し使えるものを選びたいと思っています。(思っているだけで実際は…えーんですが)

 

 

 

 

HOTEL WHYは簡易宿泊施設のため、スタッフさんが夜間はいないくらいで、特別な注意事項などはなく普通のホテルとして宿泊できました照れ

 

 

 

 

早速ボトルに水と茶葉を入れておきました。

 

 

 

 

道の駅で買って来た羊羹と『はんごろし』というおはぎのような和菓子ガーンハンゴロシ…あせる

 

 

 

 

この羊羹、美味しかった〜ラブ

 

 

 

 

涼しいお部屋で少し休憩してから、ゴミステーションの見学に行きました。

 

続く。