おはようございます爆笑

日曜日のハイキングの続きです!

 

 

 

ほしだ園地でゴールした後はお昼ご飯を食べていなかったので、とりあえずお店がありそうな場所へ移動。

 

京阪電車の門真市駅で降りて、とりあえずのマック。(株主優待券を使わないとウシシ

 

 

 

 

その後は大阪モノレールで南摂津駅で降りました。

 

 

 

 

 

駅前に、この4月から配布開始の摂津市のマンホールカードの座標蓋があるので見に来ました。

 

 

 

 

摂津市のマスコットキャラクターの『セッピィ』と市の花のツツジ、模式化した新幹線をデザインしているそうです。

 

市内には新幹線の車両基地である、鵜飼車両基地があり、並んで休んでいる新幹線を見ることができるんだそうです!それは見たい凝視

 

 

 

 

お次はお隣の摂津駅で下車。

 

 

 

 

ここから歩いてすぐの、摂津市上下水道部庁舎に向かいます。

こちらの、駅から直結の連絡橋が便利でした♪

 

 

 

 

そうか、だから新幹線公園があったのね!

この時はなんで新幹線の公園があるのか謎でした。

 

 

 

 

セッピィ発見!

 

 

 

 

立派なタンクがありましたびっくり

 

 

 

 

そして、マンホール配布会場…。

会場?ニヤニヤ

 

 

 

 

お客様窓口にて、摂津市のマンホールカードを貰いました〜!ロットNo.2。

 

私たちの後に来た男性、「マンホール下さい。」って言ってた笑

マンホールは重いだろ…とすかさず旦那さまのツッコミが。

 

 

 

 

 

市内にはいくつかカラー蓋があるようです。

 

 

 

 

 

とりあえず摂津駅に戻り地上に降りて、

 

 

 

 

新幹線の蓋だけ確保!

 

 

 

 

やっぱりシール蓋より鋳物蓋の方がイイなー。

 

 

 

 

ちなみに、大阪モノレールの駅構内には、それぞれ芸術品が飾られています。

コレは…なんだろう?

 

 

 

 

摂津駅にはミニ図書館みたいなのと、広いくつろぎスペースもありました。

 

 

 

 

お次は千里中央駅で下車。

 

こちらのライフサイエンスセンターの19階にある、UR千里中央営業センターで、

 

 

 

 

 

UR都市機構のマンホールカードを貰いました〜照れ

ロットNo.3でした。

 

コレは初の自治体以外のマンホールカードで、今年の1月から配布開始になりました。

色も独自の色で、発表時には話題になりましたね!

 

 

 

 

こちらの座標蓋も少し離れた千里グリーンヒルズという団地内にあるらしいです。

ここもそのうち行ってみたいですね照れ

この日はもう疲れたので無理でした

 

という事で、土日のレポートは終了〜。

明日から北海道のレポに戻りますが、実は明日からまた旅に出ます…笑い泣き

今度は九州ですが、台風が心配ですね台風