おこんばんは爆笑

このブログ、今年は完全に旅のブログと化し、ひたすら後追いで書いてきましたが、やはり今年も書き終わりませんでした笑い泣き

 

中途半端ではありますが、弘前の記事はまた来年から再スタートを切る事とし、本日は先日泊まってきた東横イン宿泊記ですーニヤリ

 

 

12月28日、年の瀬に泊まってきたのは、奈良県王寺町にあります、東横イン。

 

 

 

 

大阪駅から大和路線に乗り、王寺駅で下車。

実はなかなか便利な場所だと知った王寺駅。

 

王子でも王子公園でもなく、王寺ですグラサン

場所は、大阪府を出てすぐくらいの奈良県滝汗←わかりずらっ。

 

 

 

 

信貴山の麓にある王寺駅。

信貴山には朝護孫子寺という、張子の虎で有名なお寺がありますニコニコ

 

聖徳太子が物部氏征伐の際に戦勝を祈願したとか。

(え!聖徳太子って、物部氏が祖先だという旦那様の敵?ガーン

 

 

 

 

そして王寺町のゆるキャラ、雪丸という白い犬。

こちらが本日の主役ですおねがい

 

 

 

 

奈良の小さな町の駅とは思えない、素敵な通路を通り、

 

 

 

 

駅前のターミナルに降ります。

なかなか素敵な駅前ですラブ

 

 

 

 

雪丸は聖徳太子の愛犬ですラブ

聖徳太子に愛犬がいたなんて、なんという微笑ましいエピソードちゅー

 

 

 

 

王寺駅から歩いて3〜4分。

東横イン王寺駅南口です!

 

 

 

 

 

入り口を入ると、ここでも雪丸がお出迎え愛

 

なんか凄いダンボールの山…。

 

 

 

ドアに何やら足跡があります…おねがい

 

 

 

 

ジャーンびっくりマーク

こちらが東横イン初のコンセプトルームとなる、

『雪丸のおへや』でございますビックリマーク

 

『雪丸のおへや』は今月から始まり、来年の3/31までの期間限定のお部屋です。1部屋限定です。

宿泊料は通常のお部屋と同じ。

 

今回は1部屋10100円(会員外)から5000円の全国旅行支援割引。プラス4000円のクーポンを貰えたという事になり、かなりお得に泊まれました。

 

雪丸のお部屋は割と直前に予約したのですが、たまたまこの日が空いていたらしいです。

まだ認知されていないのかもしれません。

 

この東横イン自体も2020年にできたばかりの新しいホテル(しかも王寺町初のホテルらしいびっくり)なので、とても綺麗ですしお勧めです。

 

 

 

 

入って右の壁には、特大雪丸!

この特大雪丸のステッカーは、表面がフワフワしていて、簡単に剥がせそうでしたあせるあせる

 

 

 

 

 

玄関ドアにも、4足状態の雪丸がビックリマーク

 

 

 

 

通常の雪丸のリボンの色は紫ですが、この部屋の雪丸は特別に『東横ブルー』だそうですゲラゲラ

 

 

 

 

枕元にも雪丸のステッカー。

 

そういえば、東横インといえばの丸いライトとかがありませんね。

 

 

 

 

真ん中には、聖徳太子と達磨大師が可愛く並んでおります。

後ろから後光が差しています。

 

 

 

雪丸の石像がある、達磨寺。

 

 

 

 

恋人の聖地 悠久の鐘。

(これはちょっとわかりませんでした…)

 

 

 

 

ベッドスロー?にも雪丸。

 

 

 

こちらにはダルマがいます。

 

 

 

 

窓の上にも雪丸。

お部屋の目の前には、王寺駅の広ーい線路があり、ガラス窓の雪丸はそれぞれ乗り入れているJR、近鉄、蒸気機関車のデザインですラブ

 

 

 

 

朝撮った写真で暗いのですが、こんな感じ。

 

 

 

 

窓からの景色はこんな感じで、完全電車ビュー。

こちらが信貴山の方角。

 

 

 

真正面はこんな感じ。

右の方角が法隆寺の方です。

 

 

 

白い車体のJR大和路線と、赤と肌色の近鉄電車がちょうど一緒に撮れましたおねがい

 

 

 

 

テーブルには、『まねっこ雪丸』も鎮座。

スイッチオンすると、こちらの言葉を真似して、体も揺らしてくれますラブ

 

 

 

 

こちらは雪丸デザインの行燈。

 

 

 

 

こんな感じでとても素敵ですラブ

 

 

 

 

 

 

 

王寺町に関する本と、雪丸の事がわかる本。

 

 

 

 

ブックエンドも可愛いラブ

 

 

 

 

本は雪丸のおへや専用です。

『聖徳太子と雪丸のものがたり』を読みましたが、涙しでは読めない感動の物語(大げさ)ですえーん

 

他の2冊もパラパラと読みました。王寺町の歴史を学ぶのにとても良い本で、家でじっくり読みたかったです。

 

 

 

4本足の雪丸は、ちょっとキモチワルイ系ですが、この目は悲しい目なのだと本を読んでわかりました悲しい

 

前のご主人に散々いじめられた雪丸は人を信じられなくなりましたが、聖徳太子のところへ来たことで、徐々に心を開いてゆきます。(コレは雪丸のものがたりの本より)

 

そして雪丸は言葉を話す事ができ、お経が読めて、自分が死んだら達磨寺の丑寅に葬るようにと遺言を残します。

 

 

 

 

カップがめちゃくちゃ可愛くて、買って帰りたかったですが、売っているお店に巡り会えませんでしたえーん

 

 

 

『雪丸のおへやに泊まっています』と伝えると割引になる雪丸カフェに行きたかったのですが、ちょうど28日から年末年始のお休みになっていましたえーん

 

東横インも男性出張用というイメージを覆そうとしているのかな。

 

 

 

 

バスルームは普通です。

 

 

 

 

なんと、東横インにしては珍しくポットがある!

そしてなんと、加湿器もありました!

 

 

 

 

 

寝巻きはいつもの東横イン仕様。

 

 

 

 

エレベーターは2台あるので、恐怖のエレベーター待ち列や、密になることも無かったですグラサン

 

 

 

 

東横インでは全部屋無料朝食付きなので、もれなく食べますグラサン

 

宿泊者が思いの外いらして、少しだけ混雑していましたが、部屋で食べる用の入れ物も用意されていたので、テーブルはそこまで混まなかったです。

 

チキンの煮込みと炊き込みご飯が美味しかったです。ポテトサラダがさつまいもとカニカマで、少し変わっていて美味しかったなぁ。

 

 

そしてこの後チェックアウトし、雪丸の案内で達磨時に向かいますグラサンが、それはまた来年爆笑

 

今年も一年お付き合いいただき、ありがとうございました照れ

 

感謝キスマーク

 

 

 

東横イン王寺駅南口 雪丸のおへや