おはようございます爆笑

一昨日に行きました、阪神電車のウォーキングの事を書きます〜。

 

 

 

今回のコースはこんな感じです。

スタートは阪神芦屋駅前の芦屋公園。

 

ちなみに今回は帰省していた旦那さまも参加ですニヤリ

 

 

 

 

阪神芦屋駅のホームから見た芦屋川ですが、もうすでにたくさんの人が河川敷を歩いていますびっくり

 

やはり山陽電車や神戸電鉄のハイキングより参加者が多いみたいですね。

 

 

 

 

スタートは阪神芦屋駅から南へ少し歩いたところにある芦屋公園です。

以前もここからスタートのウォーキングがありました照れ

 

そういえばあの時は、公園を出た所で1人のおじちゃんに、「これ、どこかに地図があるの?」とか話しかけられて、「駅にパンフレットがありますよ〜」と答えたら、「次から参加してみよう。」と言われていました。あのおじちゃん、今回参加したのかな?

 

 

 

 

 

地図をもらってスタートです!

今回は芦屋川を登り、山の方を東へ歩いてから南へ下り、西宮神社がゴール。

 

 

 

 

 

まずは芦屋川の橋を渡り、河川敷に降りるようです。

 

 

 

 

芦屋川と言っても、ここは全然水が無いですねびっくり

 

 

 

 

山に向かってひたすら歩きます。

今回は油断して足が出るズボンを履いてきましたが、草ボウボウで砂地の所。やはりどこを歩くかは当日にならないと細かくはわからないので、足は隠れるものが良いと再認識笑い泣き

 

 

 

 

右側にとんがり屋根が見えてきましたが、

 

 

 

 

素敵なカトリック教会でしたラブ

 

 

 

 

いつの間にやら普通に水が流れております!

この水、途中でどこに行っちゃうんだろうはてなマーク

 

 

 

 

だいぶ登ってきました。

あの橋を渡ります。

 

 

 

 

橋を渡ってすぐに左に折れます。

 

 

 

 

この坂はライト坂というらしい。

 

 

 

 

ライト坂を登りますが、結構キツイあせる

全然ライトじゃない〜えーん


 

 

 

坂の途中にあったチェックポイントの、『ヨドコウ迎賓館』。

 

 

 

 

 

何やら古いお洒落な建築。

こちらは近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトによる設計で、国指定重要文化財だそうですびっくり

 

ヨドコウとはなんぞや?と思ったら、淀川製鋼所の持ち物だそうです。

ヨド物置とかのヨドコウ?

 

元々は灘の酒蔵屋さんの持ち物だったらしいですが、ヨドコウの持ち物になり、アメリカ人が住んだり、ヨドコウの社長宅になったり、独身寮になったりしていたそうです。

そして1998年から一般公開が始まったみたいですね。

 

今回のウォーキングの地図があれば入館割引があったようですが、今回は入らず先を急ぎます。(あんまり急いではないんだけどグラサン

 

 

 

 

今度は東へ向かいます。

芦屋神社参道ニコ

 

 

 

 

またまた登り坂あせる

 

 

 

 

かなり急です。

この前の小谷城跡の山登りの方が楽だったような…あせる

 

 

 

 

頑張って登ってきたら、こんな景色が広がってましたガーン

 

 

 

 

 

いつのまにか周りが高級住宅街になってきました…びっくり

 

 

 

 

そして芦屋神社に到着!

芦屋神社という神社があったんですね!

 

 

 

 

 

立派な神社でした愛

 

 

 

 

そしてまた高級住宅街をせっせと歩き、

 

 

 

 

今度は一気に下りますポーン

 

 

 

 

閑静な住宅街。

 

 

 

 

ケアステーションがお洒落びっくり

さすが芦屋!

 

 

 

 

 

そして突然視界が開けた!

 

 

 

 

なんだここはー!

西宮市街一望です。凄い〜ポーン

 

 

 

 

この隧道の上から見た景色でしたびっくり

 

 

 

 

芦屋市から西宮市に入ります。

ここからはどんどん南に向かい、坂を降りていきます。

 

 

 

阪急苦楽園口駅に到着。

 

 

 

 

 

この駅横の公園のアジサイがとてもキレイ。

そして、今回のウォーキングの距離をちゃんとに確かめず、(てっきり7kmくらいかと思ってたら、11kmもあった笑い泣き旦那さまがいるし帰宅してからご飯かなと思ってまして)いつものおにぎりを持ってこなかったため、今回はこのお店でお昼を食べます。

 

 

 

 

 

なんか美味しそうラブ

 

 

 

 

数量限定の鶏だしカレーライスにしました。

コレが割と辛めで、なかなか美味しくてビックリグッド!

旦那さまも同じのにしていましたが、2人で納得のお味でしたー合格

 

このお店、結構流行っているみたいで、ほぼ満席。

お上品なお客さんが多かったので、私みたいなウォーキングの格好をした人が入るのが躊躇われました叫び

 

しかし、この後歩いていると、旦那さまが(珍しく)シャックリをしていたので、やはりウオーキング中の食料は軽くおにぎり程度の方が良いと思われました笑い泣き

 

 

 

 

では駅横の公園のアジサイを鑑賞します〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタート時点から、雨がポツ…ポツ。というお天気だったので、アジサイがイキイキしてましたねお願い

 

 

 

 

そしてまた東へ。

 

 

 

 

 

何やら池にきました。

ここがニテコ池というらしいですが、後から知ったのですが、どうやらここはジブリ映画の『火垂るの墓』の舞台だそうですびっくり

 


 

 

清太と節子が暮らしていた防空壕があったらしい。

この池も忠実に描かれているそうですが、あまり記憶になく…。また映画観てみようかな。

見ると悲しくなるので、金曜ロードショーとかでも見ないようにしていたんですがえーん

 

 

 

防空壕はあの左手の方にあったらしいです。

実際に作者の野坂昭如さんの体験からできた作品だそうですね。

火垂るの墓の記念碑もこの辺りにあるみたい。

 

 

 

 

そして公園を通ります。

 

 

 

 

広田山公園だそうです。

 

 

 

 

するとまた神社!

しかも、とても立派びっくり

 

 

 

 

え、凄いポーン

廣田神社という神社でした。

 

 

 

 

雨と新緑が綺麗すぎてデレデレ

 

 

 

 

では廣田神社の参道を今度は南に向かいます。

 

 

 

 

途中で見た、消火栓の蓋!

ウーちゃん可愛い笑

 

 

 

 

 

ずーっと南へ歩き、阪神西宮駅に来ました。

 

 

 

 

そしてゴールの西宮神社に到着ビックリマーク

 

 

 

 

こちらの境内を行きまして、

 

 

 

 

拝殿の向こうにゴールの受付見つけたー!

 

 

 

今回の参加者は844名!今までで1番多いですね!

 

お疲れ様でした〜爆笑

 

 

 

 

ちょうど菖蒲が咲いていたので、こちらのお茶さんで一休み。

 

 

 

 

甘酒とミニ鯛焼きで一服してから帰りました〜照れ

 

 

 

 

ちなみに西宮神社で有名なのが福男選び!

今年は開催されていないのですが、来年はどうですかね?