浦和の次は川口市。

 

 

 

川口駅前は大都会でしたニヤリ

 

 

 

 

マンホールカードは、こちらの公的施設が入っているキュポラという建物の中。

 

 

 

 

ここから入ってすぐの、総合案内でサラッと貰えました。

 

 

 

 

 

こちらでーす。

とても渋いマンホールカードですね。

 

 

 

 

『キューポラのある街』という映画の舞台になった所だそうです。聞いたことあるけど観たことないなえーんキューポラって何?

 

鋳物工業で知られる川口市…。マンホールの蓋も立体感を持たせた芸術的なものだそうで、観てこなかったのが残念…。

 

配布場所によっては、実物マンホールの地図をくれたりしてフレンドリーな所もありますが、逆にあまりにもサラリとした対応の所だと、まあいいか。と思ってしまい、実物を探さずに次に行ってしまう傾向が私にはあります…。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに川口駅の看板がないなーと思ったら、こんな所に隠れてましたチュー

 

 

 

 

 

次は赤羽駅で下車。

赤羽からは東京都なんですね。

 

 

 

 

だんだん駅前が賑やかになっていきます。

浦和よりも暖かい気もしますが、やっぱり寒いかなあせる

 

 

 

 

マンホールカードは、駅前の赤羽文化センターという所で、北区の特別版がもらえます。

埼玉とかこのあたりは駅前にイトーヨーカドーがあるのがデフォルトなのかしら。

 

場所がよくわからず探しましたが、このユニクロの看板の建物で合ってたみたい。

 

 

 

 

 

ここから入ってエレベーターで3階へ。

 

 

 

 

 

真正面に受付?が。

 

 

 

 

ここで貰えました〜。

窓口からして、マンホールに力を入れてるのがわかります〜。

 

 

 

北区の特別版。

このイラストの清野とおるさんは、壇蜜さんの旦那さんですよね〜。漫画家さんと結婚したと聞いたときはびっくりしました。

 

 

 

こちらの窓口の男性はとてもフレンドリーで親切でした照れ

 

窓口にいたご高齢のおじいさんが、私がマンホールカードを貰っているのを見て「あれはなんだ?」と係の男性に聞いて貰ってましたw

 

 

 

 

 

では本物の清野さんのマンホールを見にいきます。

 

 

 

 

 

こちらの高架下に発見ビックリマーク

だいぶ暗くて微妙な場所にありましたあせる汚れ防止のためとかかな?

 

 

 

 

設置されてそんなに経っていないのか、かなりキレイでした音譜

踏むと幸せになれるというので、軽く踏んできましたよゲラゲラ

 

 

※こちらのカードは本日から当面の間配布中止です。

 

 

次は田端に参ります。

 

続く。