2024年始動② 阿蘇~別府ツーリング。 | けろんち(私はバイクと旅に出る)。

けろんち(私はバイクと旅に出る)。

こだわりを持たない「けろ」の、こだわりも何もない旅をつらつらと綴る旅日記。

H28.4.24から始めた日本一周の旅も…H29.3.15 無事に完遂。
【テーマ別】から「日本一周(まとめ)」を見ることが出来ます。

✳️ブログ更新遅延中(笑)。


つづき⇒



「奥豊後グリーンロード」を快走し、

国道210号線と合流したら、、
一旦 給油を済ませ、湯布院方面へ。





そして、、
湯布院の町中へ到着したのが 17:50頃。

本当なら湯布院の町中はスルーしたいところだが……こちらを見ておきたかったものでね、

『由布岳を望む蛙の碑』。
哀愁たっぷりのカエルさんたち。
すでに真っ暗なのだが、これはこれで。


と、写真をおさめたら、
急いで県道11号線を別府方面へ。




すっかり暗くなった坂道を上って、



『狭霧台』へ。
一人なら『雨乞牧場』のある「由布シルキーロード」の方へ行ってたかもだが おかずもいるしね。

よしよし、いい感じで染まってる。



さてこの後は、今晩の寝床へ向けて峠を越えていく。


そういえば最近は、、この峠道って暗い時間帯にしか通ってないな(笑)。。湯布院で夕景夜景を拝んでから別府に移動するパターンが多くなってるからね。




と、暗い峠を慎重に走り抜けて、、



別府の市街地へ。
何処かで夜景でも拝んでネットカフェにinするつもりなのだが、、「おかず」は夜景には興味ないし疲れたからと……先にネットカフェへ入るとのことだったので、ネットカフェまで案内したら、、

ひとまず、自分はネットカフェの駐車場から歩いてすぐの『別府スパビーチ』へ行ってみる。


国道10号線を跨ぐ歩道橋より、
『別府タワー』を望む。

歩道橋を越えたら、、
すぐ目の前は『別府スパビーチ』。


ここからは「別府湾」越しに、
大分市のコンビナートと工場群。

しばらく、ベンチに座りこの夜の光景を眺めながら、、ブログの下書きに勤しむ。



さあて、、只今 19:10を回った辺り。
まだまだネットカフェへinするには早すぎる(笑)、、ってことで移動しましょう。


ネットカフェの駐車場へと戻り、、


展望スポットへ行く前に、近くのスーパーで買い出しを済ませておく。


そして坂道を上り、、



やって来たのが、『別府仏舎利塔』。
別府市街地の中にあり手軽に来れる展望スポット。。しかも誰もいない。

ちょいと夜景を拝みつつ、時間潰し。


仏舎利塔から望む別府の夜景。

西側には、「鶴見岳」のシルエット。



と、
40~50分ほどぶらぶらと時間を調整したら、



ネットカフェへと戻って、、in。

さあて明日も早起きして何処かで朝陽でも拝みましょう。。何処へ行くかは今から考えるんだけどね(笑)。


おやすみなさい。




【本日の走行距離】311.0km
佐賀県多久市(自宅)➡️福岡県久留米市(セブンイレブン久留米宮ノ陣店)➡️熊本県小国町(杖立温泉)➡️〃(鐘ヶ滝)➡️阿蘇市(大観峰駐車場)➡️〃(お食事処 峠)➡️〃(道の駅 波野)➡️竹田市(白水溜池堰堤)➡️〃(農用地総合整備事業 竣工記念碑)➡️由布市(由布岳を望む蛙の碑)➡️〃(狭霧台)➡️別府市(快活CLUB別府店 駐車場、別府スパビーチ)➡️〃(マックスバリュ別府店)➡️〃(別府仏舎利塔)➡️〃(快活CLUB別府店)





………………………………………………………………………




2024.1.8



日の出を拝むため、5:00前に行動開始。


準備を整え、、5:20頃ネットカフェを退出。
さて、朝陽を拝む場所なのだが、、国東半島では有名な初日の出スポットへ行ってみようかと。
で、日の出時刻が7:20頃なので、ちょいと時間調整のため、昨晩も行った『別府仏舎利塔』へ寄ってみることに。


ネットカフェからは10分ほどで到着。

昨晩ぶり(笑)。

まだ空も明けきらない早朝の別府。

そして、頃合いをみて出発することに。



このまま下りていき、

国道10号線より北を目指す。。さすがにこの時間だと交通量も少なくすいすいと。




途中、、国道213号線に乗り換えて、
海沿いを行く。





で、やって来たのは、
『奈多海水浴場』。

やや雲はあるが、美しい‼️‼️

狙いどおり日の出の30~40分前。一番綺麗に染まる頃合い。


で、この海岸にあるのが、、『八幡奈多宮』沖合いの岩礁「市杵島」に立つ鳥居。
元日の初日の出には多くの人が訪れるそう。

今日もすでに大きなカメラと三脚を抱えた人たちがちらほらと。



と、それを横目に……この美しい光景を写真におさめていると、

一人のおじさんが近づいてきて話しかけられる。HONDA XL250パリダカ(おかずのバイク)に昔乗っていたらしく、懐かしいな、、と。
肝心のおかずは何処かへ行ってていないけど(笑)。

そして、去り際におじさんから、
今 人が集まっているポイントで鳥居と朝陽が重なるとの情報をいただく。



そして、ゆっくりと空が明るくなって、


自分も移動。

カメラを構えた人たちの後ろで、
邪魔にならないように待機。



さあいよいよだ。


来た来た‼️

ちょうど鳥居と朝陽が重なった。
てか、先ほどから鳥居の笠木の上にいるのは……鳥かな?  じっとして動かないのだが(笑)。

やや雲は多めだが、
十分美しい朝陽が拝めた。



そして、、
分厚い黒い雲の中に太陽が隠れたのを確認したら、、


とりあえず、こちらにも。
『八幡奈多宮』。



と、軽くお参りしたら、、

帰路へとつきましょうか。



国道213号線を北へと走り、
豊後高田方面へ。






途中、コンビニ休憩。



あとはひたすら国道213号線。。






そして、
ちょっと休憩のため『真玉海岸』へ。

てか、ここにもおしゃれカフェっぽい施設が出来てる。まあ、自分には縁はないけどね(笑)。

で、結局さほど休憩することなく(笑)、
帰りのルートだけ決めて、すぐに出発。



国道213号線を進んで、、




豊後高田市街地より、
県道23号線へ乗り換えて、、西へ。








福岡県入りしたら、、
国道10号線と合流。



さらに、県道58号線に分岐し、、
みやこ方面へ。





国道201号線と合流したら、いつものルート。






そして飯塚市内へ入ったところで、
おかずとは流れ解散。。またね~。


と、ソロとなったら、
近場で景色のよい公園を検索してみる。



で、やって来たのは、
『忠隈山の神公園』ということろ。
飯塚の街中にある高台の小さな公園。

さあて、お昼にしましょ。
パンとジュースで軽くお腹を満たしたら、
ちょっとベンチで一休み。


うとうとと……約1時間ちょっと(笑)。


スッキリとしたら、出発だ。


あとはいつものルートで、一気に帰る。







そして、、
15:20に無事帰宅。




【本日の走行距離】277.2km
大分県別府市(快活CLUB別府店)➡️〃(別府仏舎利塔)➡️杵築市(奈多海水浴場、八幡奈多宮)➡️国東市(ローソン安歧塩屋店)➡️豊後高田市(真玉海岸)➡️福岡県飯塚市(BOOKOFF飯塚店)➡️〃(忠隈山の神公園)➡️佐賀県多久市(自宅)