下関~萩~北九州 車中泊の旅(1日目)。 | けろんち(私はバイクと旅に出る)。

けろんち(私はバイクと旅に出る)。

こだわりを持たない「けろ」の、こだわりも何もない旅をつらつらと綴る旅日記。

H28.4.24から始めた日本一周の旅も…H29.3.15 無事に完遂。
【テーマ別】から「日本一周(まとめ)」を見ることが出来ます。

✳️ブログ更新遅延中(笑)。

2020.7.23


さあ四連休だ‼️‼️

…なのに、通して天気が悪いと来たもんだ。
なので車で何処かへ。。どうせなら遠いところへ……よし九州を出よう‼️  山口県内で車中泊をしてみたいと思っていた場所がいくつかあるので寝床はそちらで。


12:00過ぎに出発。


北九州方面なら、、やっぱり国道200号線でしょう。。ってことで、いつものように県道48号線~県道31号線で筑紫野市から合流。。





「冷水トンネル」を抜けていき、、








一気に行橋市へ。

一日目の寝床は下関と決めているのだが、、まだまだ時間的にも余裕……ということで寄り道。



やって来たのは、、
『新北九州空港連絡橋展望台』。


相変わらず雨はしとしとと。。



ちょっと歩いてみよう。
傘はささなくても大丈夫かな。



やっぱり……天気がこうでは、、写真映えもしないな(笑)。



そそくさと車へ戻り、、
しばし休憩していくことに。



さてこれからの予定なのだが、、
このまま本州へまっすぐ渡るつもりにしていたのだが……どうせなら九州からの夜景も拝んで渡ろうかと思い、、久しぶりのアソコへ寄っていこうかと。





そして、18:00に到着したのが、
『和布刈公園』。

ちなみにここは「和布刈第一展望台」。

雨はとりあえず上がってはいるが、、どんよりとした空だ。



とりあえず車の中で待つことに。

溜まりに溜まっているブログの下書きをしながら(笑)。。




そして20:00頃、、

街は夜の顔へと。


ここからはちょうど下関市と、


北九州市(門司)を拝める。


いやー素晴らしい‼️

ただ……、、
空が残念な感じなのがね。。


ではちょっと移動して、、
「和布刈第二展望台」の方へ。


ほうほう‼️
こちらからは「関門橋」がばっちりと。

下関市街地も近くに拝める。

北九州市(門司)も角度が変わり、
「門司港」の賑やかな灯りもより際立つ。



と、門司と下関の夜景を堪能したら、、
行きますかな、、本州へ。


最後に、
「関門橋」をおさめて、、出発。





車で「関門トンネル」をくぐるのって、、
何年振りだろうか?
遥か昔に島根に行った以外……全く記憶にないな(笑)。



で、、無事に本州入りを果たしたら、
向かうのは「彦島」。




寝床予定地の前に買い出し。

からの、、
時間調整とWi-Fi目的でゲーセンへ(笑)。




そして22:00頃にゲーセンを出て、、



本日の最終目的地(寝床予定)へ到着。。
以前バイクで立ち寄った際にここからの夜景も見てみたいと思っていたからね。

ちなみにここ『巌流島展望の地』は、
とある個人の私有地で……この景色をみんなに見て欲しいと9年の歳月をかけて自分の山を整備されたそう。



簡易的に作られた駐車場からの遊歩道は、雨でぬかるんで足をとられる……もう靴も泥まみれ(笑)。。当然外灯もなく真っ暗なため、ヘッドライトの灯りを頼りに慎重に上っていく。


そして、この夜景だ。

なかなか美しいのだが、、
やはり空が晴れていれば……星も出てもっと綺麗だったのかな。


まあいいや、またリベンジすればいいだけのこと。。それより寝床。

さすがにここの駐車場は個人の私有地なのでダメだ。仕方ない、ちょっと戻った先の道端でいいか(笑)。深夜から早朝にかけては誰も来ないだろうし。。

……なんでこの付近で車中泊するのにこだわっているかというと、、『巌流島展望の地』にて朝陽を拝みたかったから。ちょうど「関門橋」の方角から太陽が昇ってくるからね。


とはいっても、、明日も雨予報だし朝陽は無理っぽいんだけどね(笑)。





【本日のルート】
佐賀県多久市(自宅)➡️福岡県苅田町(新北九州空港連絡橋展望所)➡️北九州市(和布刈第一展望台)➡️〃(和布刈第二展望台)➡️山口県下関市(マックスバリュ東大和店)➡️〃(ラウンドワン下関店)➡️〃(巌流島展望の地)➡️〃(昭和シェル石油下関第二太陽光発電所付近の道端)