助産師YouTuberの

シオリーヌさんが作った

性教育ドラマ

 

第3話

 

生理が重くて苦しむ女子高生が

ピルを知ったものの、親の偏見が…

 

という物語でした!

 

こちら!!

 

 

「娘が生理で苦しんでたら

 我慢を強いるんじゃなくて

 

 ピルっていう選択肢も示したうえで

 子どもの気持ちを尊重できる母で

 ありたいよね!」

 

もちろん思ったのだけど・・・

 

私自身も

ピル飲むの抵抗あったなー・・・

 

ってのも、思い出した。

 

 

 

私の場合は

子宮内膜症の再発防止のために

 

手術後に

医師から

ピルを勧められたけど

 

・3人目ほしい気持ち

・薬へのマイナスイメージ

から

 

すぐには

ピルを服用はしませんでした。

 

※2020年の入院&手術についてはこちら

 

image

 

私は

ピル=薬

だと思ってるからさ。

 

薬を毎日飲み続けるだなんて・・・

って気持ちが

けっこうあったんだよね・・・。

 

 

 

でも

 

・病気の再発予防のために

 「それしか策がない」

 と医師が言っている

 

・実際、ずっと過多月経だったのに

 がんばりすぎてしまったがゆえに

 手術になった

 

・3人目は

 夫と話して

 「2人で十分だね」

 となった

 

というわけで

自分の中で腑に落ちたので

 

手術の2か月後から

ピルを飲み始めました。

 

※ピル飲みつつ、身体を整えること実践して

 10か月でピルはやめたけど

 その後の生理も軽いよ◇

 

 

 

 

自分が飲むのも

こんなに葛藤があったピルを

 

もし娘がいて

生理痛に苦しんだ時に

選択肢として

提示できたかな?

 

と思うと・・・

 

できなかった可能性が・・・高い。

 

 

 

でも

このドラマ観て

 

あぁ、それ(ピルを否定すること)って

子どものこと尊重してないんだなぁ・・・

 

子どものこと

追い詰めてしまうんだなぁ・・・

 

感じました。

 

 

娘がいる方

ぜひぜひ観てみてください!!

 

一緒に観られる親子関係とか

最高よね!!

 

 

 

ほんと

 

性のこと

親子で話せる関係性を作るのは

必須やね照れ

 

 

「親子で性のことも話せる関係性、作りたい」

ってママさん

 

幼児自慰のお話会で

性のブロック、ゆるめますからね~!!ニコニコ

 

10月22日(金)残席5

10月26日(火)残席4

 

 

 

お申し込み、受付中!!

①性教育や性に関する個別相談
 SNSのチャット機能やZoomを使います。
 メニュー詳細は下のバナーから下矢印


 

②妊活、復職時期、保育園or幼稚園・・・など。

 「どうしよう?」思ってることがある方にお勧め!

 メニュー詳細は下のバナーから下矢印




③カウンセリング用に作られたカードを
 使ったカウンセリングです。
 メニュー詳細は下のバナーから下矢印

 

ご質問やお申し込み・開催リクエストはこちらから


 

LINE公式アカウントでもOKです。

月3回配信。先行情報やお得なご案内も星



◇◇石原 愛のSNS◇◇