次回の作業準備をしています。
 
先週末、屋根の周りのパーツが完成したので、
次回は上に乗せる屋根のパーツを組み立てます。
 
image
↑これが屋根周りのパーツです。
 
ここまでは机の上で2×4材を組み立てていくだけの作業でしたが、
これからは少し複雑になっていきます。
 
屋根の上で考えながら作業をするのは大変なので、
地面の上で仮組をしてシミュレーション。
image
斜めにカットされた木材を、
斜めの土台に乗せていく。
もちろんビスも斜めに止めなければいけません。
 
image
斜めに乗せた木と木の間には、短い木材をサンドイッチして、
最終的には↓の形になります。
これをいかに簡単に作れるようにするか。
大工さんじゃなく、DIY初心者の方でもできる方法で下準備する方法を考えてみました。
 
今週末はそれをお伝えしながら作業を進めようと思います。
 
その他には、ウッドデッキのペイントをしながら、
・ローラーの使い方
・綺麗に塗るコツ
 
外壁用の木材をカットしながら、
・丸ノコの安全な使い方
・まっすぐにカットする方法
 
等をお伝えする予定です。
 
image
先日の参加者の方から、
「どのお時間もお勉強になりましたし、とにかくとっても楽しかったです♡」
と、とても嬉しいコメントを頂くことができました。
 
楽しんでいただくのはもちろん、
せっかく参加して頂くので「正しい知識」や「目からうろこのヒント」など
色々お伝えできたらと毎回いろんな工夫をしています。
 
開催レポートにて、このブログでも色々共有させて頂きますね。
 
 
 
 
 

前回までの記事はこちら

 

 

『【DIYで小屋をつくるプロジェクトの3日目】』今日は小屋プロジェクトの作業3日目。  先週床とウッドデッキの土台が完成したので、次は壁のパネルの製作に入りました。 本日のメンバーは、初心者の方を含む女性7…リンクameblo.jp

 

 

 

DIYインテリアプロデューサー…のmy Pick