Kep1er チェヒョンとダヨンが語った再契約のことについて | ケプおじブログ

ケプおじブログ

K-POP女性アイドルグループ「Kep1er」好きなおじさんが発信するブログです。
広い意味で考えてのKep1erメンバーと関わっている・関わったことがある人や
グループについても書いたりしています。
Kep1erメンバーもKep1ian(ファンの名称)もみんな良い人なのが好きな所。

テーマ:

こんにちは。いッちーです。

 

元「GFRIEND」の「イェリン」がMCの番組「アーティスト」に「チェヒョン」「ダヨン」が

 

出演。再契約のことについても語っていたので書きたいと思います。

 

 

  3人の関係性

 

「ダヨン」が「イェリン」の曲「One Thing」でフィーチャリングをしたこともあり知り合い。

 

曲中「ダヨン」は「ラップ」も「歌」もやる必要があったが、オールラウンダーにこなした。

 

「ダヨン」はフィーチャリングするにあたり、すごく練習したとのこと。

 

「イェリン」は誰とフィーチャリングするか悩んだが「それスノ」で踊った「Valenti」の映像

 

が流れて来て、それを見て凄いと思いオファーした。「Valenti」は本当に凄かったですよね。

 

今の「イェリン」が赤髪で色白なこともあり、以前の「チェヒョン」と似ているのでその後ろ姿

 

から、チェヒョンと間違われたことがあったとのこと。

 

 

  イェリンから見るKep1er

 

「イェリン」が以前「Kep1er」と共演した「ウェブトゥーンシンガー」で9人のパフォーマンス

 

を見て、「みんなきれいで歌もうまく、ダンスも揃っていて上手でとても驚いた」とのこと。

 

アーティスト側から見てもそう感じるというのはうれしいですね。

 

(Kep1erが「ITZY」の「WANNABE」をパフォーマンスした)

 

 

  再契約について

 

Kep1erは期間限定グループで初の再契約を果たす。Kep1erはこれからの良い先例になりそう。

 

会社もメンバーも苦労したが感謝している。

 

「メンバー同士の絆が強くKep1erとして見せることができるステージは今だけと考えている

 

 のでもう少しやろうとなった。とても難しく不安な選択だった。決定するまで時間がかかり

 

 みんなちょっと疲れていた。でも誰も後悔していないし幸せに活動している。」

 

上の「  」の部分だけを切り取ると、当初Kep1erを続けることが全員の思いではなく継続が

 

難しかったようにも感じるけど、おそらく自分が思うには「9人でないとKep1erじゃない」、

 

「7人活動になることへの不安」等の思いがメンバーの中にあったのではないかと考えます。

 

 

また「チェヒョン」が一番情熱的に再契約をしたいメンバーだった。

 

「私たちは絶対に再契約する」と「ダヨン」と2人で話した。

 

「Kep1erは日本でとても愛されているし、実際にアリーナツアーをするグループでもある。

 

 そんなグループが解散するのは残念だったので、Kep1erをもう少しやりましょうと言った。

 気に入らない部分を話して、うまくやれるものをアピールする時間として続けようとなった」

 

メンバーも肯定的に受け入れてくれたということで、だいぶリアルな話を語ってくれてますね。

 

とにかく「7人になってもKep1erを継続してくれてありがとう」という気持ち。

 

 

  「絆」


9人最後の活動で音楽番組で1位を取れたのは感動した。

 

ファンには「推し」がいるものだが「箱推し」としてKep1erを応援してくれたのでうれしくて

 

ありがたかった。「これからも9人を愛してくれるとうれしいです」とのこと。

 

「9人」と言ってる所が泣ける。「マシロ・イェソ」とは連絡をとってる。お互い応援してる。

 

メンバー同士のケンカはしない。もし不快なことがあっても話をして解決している。
 

みんな事務所が違くバラバラでも家族みたいな仲。

 

 

  最後に

 

Kep1er自体としてこれまで個人的な活動がうまくできなかったとのことで、

 

「チェヒョン」はOSTや曲作りをしてみたいし、演技にも興味がある。

 

「ダヨン」は韓国でコンサートをしたい。

 

「ユジン」がWebドラマに出たりと、今後は個人の仕事も度々入ってくるかもしれないですね。

 

個人活動はKep1erや個人の知名度を上げられると思います。また、解散後のことを視野に入れ

 

てるのかなとも考えてしまいますが、ある意味それは将来のこととして当然のことですよね。

 

何といっても9人が幸せに活動できることが一番だと思ってます。

 

では、また。よろしくお願いします。