玩具ココロ -48ページ目

玩具ココロ

箱根のカレー屋
箱根かれー 心の料理人(^_^)/
昭和のキャラクター玩具に魅了され
おもちゃ博物館設立を夢見て
毎日、奮闘しております!(^^)!


当時
超神ビビューンよりアクマイザー3の方が好きだったかな!? 
アクマイザー3 OP






アクマイザー3 超神ビビューン カスタム 暇神さん
1周年記念プレゼント企画


実は最初、落選。。。
残念賞で頂きました!!ahaha;*
(外れて良かったかも・笑)


アクマイザー3バケツ(笑) なんとタカトク製

未使用でこのアクマイザー3のプリントが
レトロ好きにはソソります音譜

暇神さん
どうもありがとうございました
!!

$玩具ココロ




せっかくなんで
メディコム・トイ リアルアクションヒーローズ(RAH)
アクマイザー3 

$玩具ココロ



箱なしの状態で購入しましたパー

造形的にはカッコイイですアップ

しかしぃ
手袋がポロポロ落ちたり
なんかバランス悪い。。。

例えばこのRAHシリーズ初期の
キカイダーとか持っていましたが
スーツの劣化が激しくて・・・

多少問題ありでしたかねsippai;*


でも
細部までよくデキてて
特撮好きにはたまらないシリーズだと思いますひらめき電球


ザビタン
$玩具ココロ


イビル
$玩具ココロ


ガブラ
$玩具ココロ













ポピー超合金CM集





先日、横浜山下町
横浜人形の家で行われている企画展
『昭和のヒーロー・怪獣おもちゃ展』に行って来ました!!


マリンタワーのお隣、横浜人形の家

$玩具ココロ


館内は撮影禁止だったので残念でしたが
ほんと齋藤和典氏のコレクション量は凄いですねぇアップ

$玩具ココロ


これらの本にも影響されたし
私のコレクション魂にさらに火がついたかも(笑)


コレクションの状態や数は、まだまだ遠く及びませんが
ただ珍しいから、高いモノだからという価値観のコレクションじゃなく
今後も自分が楽しくワクワクする気持ちを大切に

そしてコレクションを通して
たくさんの方々との出会い(もちろん玩具との出会いも・笑)もまた嬉しいアップ
人生の糧になれば、こんなサイコーなことはありません音譜

今後もますます楽しみなコレクション人生です(笑)


   『ウルトラ・ゴジラ怪獣ソフビ大全』齋藤和典氏
$玩具ココロ


      『超合金大百科』
玩具ココロ

      『ウルトラソフビ大百科』
玩具ココロ

      『ジャンボマシンダー大百科』
玩具ココロ













共に作詞:阿久悠氏なんですねひらめき電球
エンディングの方が名曲??

デビルマン OP/ED






未開封
デビルマン 無版権ものソフビ
 
玩具ココロ


アニメ版ですかねahaha;*

このヘッダー&台紙もそうなんですが
パチモノのくせに良くデキてるんですよ(笑)

玩具ココロ


デビルウイング取り外し可能っていうの嬉しいアップ

玩具ココロ



永井豪キャラTOYムック本
これはかなり内容の濃い本ですよ(笑)

玩具ココロ


この本にも紹介されてますひらめき電球

原作に近い顔のソフビも持ってますが
ちょっと発見できず。。。

玩具ココロ



こちらは
大きい方バンダイ
小さい方タカトク
発売されていた正規品ひらめき電球

パチモノの方がデキがいいでしょ!?(笑)

しかし製造数が少なかったのか
大きい方は超レアアップ

パチモノは探せば比較的入手可能あせる

$玩具ココロ


















雪女怪獣 
スノーゴン

新マンを凍らせ体をバラバラに。。。acha-*

$玩具ココロ
第40話「まぼろしの雪女」から




美しいぃ(笑)

丁寧な造形で
毛皮もうまく表現されていますひらめき電球

$玩具ココロ



帰ってきたウルトラマンに登場する怪獣は
どれも個性があるし

ブルマァクも油が乗っている時期ですかねアップ

ブルマァク最後の方のトーンダウンが
ササヒラー、キング・ボックルなどの
レアソフビの原因となりますがねahaha;*

$玩具ココロ


ポピー、バンダイと
私の知る限り
スノーゴン作られてないですが!?

一般的にはマイナー怪獣だよなぁ(笑)

$玩具ココロ










TV版レンズマン OP ED





前回紹介の幻魔大戦が83年公開
次の年に公開されたレンズマン

CGを使ったアニメというのも斬新だったし
手の甲にレンズがあるという設定に惹かれましたひらめき電球



こちらはアニメ版に登場ひらめき電球
トミー 
ブリタニア号

正式に言うと2号!?

$玩具ココロ



つい最近まで
原作が古い小説だったとは知りませんでしたacha-*
(考えてみたらE・E・スミス原作ってありましたよね)


このブリタニア号、良くデキてますけど
アニメ自体、あんまり知られていないのか??
比較的安価チョキ

ちゃんと変形もしますよ音譜

$玩具ココロ


本
こちらはムック本

$玩具ココロ


$玩具ココロ


メカニックデザインすばらしいですアップ

ロボットの登場がないだけに
地味な印象なのかなahaha;*

もう一度アニメ観たいな。。。

$玩具ココロ