コレステロールって・・・・・・ | 梵のブログ

梵のブログ

ブログの説明を入力します。

コレステロールって聞いて何を思い浮かべますか?
悪、メタボ、動

脈硬化etc。

そういう考え方を持っているあなたはすでに体を壊
しています。
一概に悪いとはいえませんが、度を過ぎないことですね・・・・・・・・

 

以下、内海医師から転写

コレステロールは生体に不可欠な物質であり、生体内で重要な働き
をしているのですが、一般の人はそう思っていません。 働きとし
て細胞膜の構成成分の一つであるということ、細胞膜からいろんな
生理物質を運ぶ役割があるということ、 脳の中で情報が正しく伝
えられるように、神経線維を保護すること、ホルモンの原料になる
こと、胆汁酸の原料にもなること、などが挙げられます。ステロイ
ドホルモンと呼ばれるホルモンは、副腎皮質、精巣、卵巣、胎盤で
コレステロールから作られます。副腎は皮質と髄質に分かれており
皮質の部分で50種類にも及ぶホルモンが作られています。これら
は副腎皮質ホルモンと呼ばれています。精巣で作られるステロイド
ホルモンはアンドロゲン(男性ホルモン)、卵巣で作られるのはエ
トロゲン(女性ホルモン)、卵巣の黄体や胎盤で作られるのはプロ
ゲステロン(黄体ホルモン)です。 このようにコレステロールは
、私たちが生きていく上でなくてはならない物質なのです。

コレステロールが低いと確かに血管疾患の発生率は低くなりますが
、癌の発生率は高まることが疫学的に証明されています。コレステ
ロールが低いと気力体力免疫力が下がると考えて差支えないと思い
ます。つまり世の常識と宣伝と医師に惑わされ、コレステロールを
さけているあなたはすでにメタボ利権の餌食であり、自分で体にい
いことをしていると思いこんでいるわけです。それが間違いにもか
かわらず・・・何事にもバランスがあり、コレステロールは高すぎ
ても低すぎてもいけないのです。今の検診の基準なんて外国の科学
者からみればバカげた話です。