あっけし桜・牡蠣まつり 2024 | けんよーのブログ

けんよーのブログ

厚岸の地域ネタ
趣味の登山ネタを中心に書き留めると思います

またまたご無沙汰しておりました。

暖冬暖冬と言いながら、3月はソコソコ寒かったこともあってスキー三昧でしたが、4月はやたらと暖かい日が続き、スキーも例年よりも早く店じまいしました。

 

今期最後のスキー、サホロの帰りにピア21しほろ「にじいろ食堂」で剣先ステーキを食して〆ました。

 

そして4月は夏山登山へのトレーニングを兼ねて山菜採り、と言うかほぼアイヌネギ採り。

 

 

 

 

山野を歩きながら、春の花を堪能します。

 

福寿草

 

エゾエンゴサク

 

キバナアマナ

 

ヒメイチゲ

 

オオバナノエンレイソウ

 

エゾオオサクラソウ

 

フッキソウ

 

段々、陽も長くなってきました。

 

 

 

私は今年から「厚岸桜の樹保存会」に入会しました。

一條君も一緒です。

 

「あっけし桜・牡蠣まつり」を前に、普賢象回りの清掃作業や名札付け作業に参加しました。

 

昨年から、夜桜のライトアップが始まりましたが、これがなかなか綺麗です。

 

 

 

さあ!「あっけし桜・牡蠣まつり」のお手伝いだ!・・・と思っていたのですが、直前に思わぬ負傷。

(お客さんの)車庫の入口に頭をぶつけて久しぶりに大流血します。

・・・と言うか、髪が少ないので目立つこと目立つこと。

 

いたたたた

 

「あっけし桜・牡蠣まつり」のお手伝いに、顔をすっぽり覆うマスクが必要になりましたが、実はちょうどいい自前のマスクがあります。

画像をお見せ出来ない(自撮りしていないので)のが残念です。(笑

 

私達がお手伝いするのは「貸し焼き台コーナー」で、5月12日と19日が出番です。

4月がやたらと暖かかったため、厚岸の桜の開花日は5月1日で、オオヤマザクラは12日の時点で既にピークを過ぎていましたが、八重桜類はこれからです。

 

12日の「あっけし桜・牡蠣まつり」の様子

 

厚岸は1年を通して牡蠣を出荷する町ですが、牡蠣の身自体が最も甘く美味しくなるのはこの時期です。

祭りに「桜」の名を冠していますが、今こそが牡蠣の旬と言っていいでしょう。

但し、夏の子持ち牡蠣も「クリーミー」だと言って喜ぶ方も多く(町内の人はこの時期の牡蠣はほとんど食べませんが)、四季それぞれの味を堪能していただきたいものです。

 

そして今日、15日時点で「普賢象」は3分咲きくらいまで開花してきました。

 

 

 

 

 

散策路に、いつの間にかウッドチップが敷き詰められていました。

 

祭り最終日の19日は、きっとたくさんのお客様がお越し下さることでしょう。

我々ボランティアスタッフ一同も頑張ります!

 

 

 

サボって休む一條君