どうにか行く事ができた笠岡ツーリングでした!
天気予報が微妙だったにもかかわらず40台45人(内スタッフ3人)のお客さんに集まっていただきました^_^
午後からの天気が怪しかったのでベイファームまで南下せず笠岡インターで折り返して美星の道の駅でお昼を食べる事になりました。
丁度良い気温!
この橋を真っ直ぐ行ってしまうハプニングもありました。
僕も集団の真ん中を走っていれば良かったんですが、先頭数台以外全員真っ直ぐ行ってしまったので、もうどうしようもない笑
SV650の団長とインカムで
え?なんで真っ直ぐ行くの?何が起きてるの?って感じで
その後のリカバリーで団長とBMWの菅田さんに頑張っていただきました。ありがとうございます!
最後にかよう道の駅で写真を撮って解散です。
店長が声掛けして同じ車種で集まって写真撮りましょ〜ってやったらみなさん動きが軽いんですが、
僕がやりましょう!撮りましょう!と言ってもあんまり皆さん乗り気でなくて…本当はオーナーも横に並んでもらいたかったですがそんな空気でもなく笑
余計な事をしました笑
皆様お疲れ様でした!来月もよろしくお願いします!
かようから円城を抜けて53号から帰るんですが、延々勝北までダラダラ帰るのが辛いので弓削から勝央を抜けて帰りました。
どうせなら是里オフロードパークに寄ってから帰ろう!
どうせならかねてからテストしたかったオフロードタイヤBS AX41のオフロード性能を試して帰ろう!
となり、オーバルをグルグルして帰りました。
ミラーとナンバーをとってライト類はテーピングしたほうがいいですが、他の人が走っていない所で少しだけ
このタイヤすごい!ドライのグラベルなら全く問題なし!
そして800DEのオフロード性能よ
ふっつ〜のオフ車です。オフ車として普通に使えちゃいます。
ですがサスペンションが柔らかいので急な段差でガコンと底付きしちゃいますね、重量も250コンペ2台分の脅威の230キロなのでしょうがないかな。
前にグラベルモードあんまり使わないかな〜と言っていましたが、タイヤがオフロードタイヤになってしっかりアクセルを開けれるようになるとグラベルモードの恩恵を感じれるようになってきました!
加速はかなりすごいですよ!
775cc 82馬力をオフロードタイヤがしっかり路面に伝えてくれるようになった感じで、
250ccのオフ車では味わえない大排気量の優越感と力強さ、そして安定感もすごい!
けど排気量もすごいのでレブらせてると冷却ファンが回りっぱなし
これでエンデューロしたら間違いなくオーバーヒートかなと思いました。
エンジンガード付けてコーナーも攻めたらオーバルで250ccコンペと同じくらいのタイム出るんちゃう?とおもっちゃうくらい手ごたえを感じました。
ABSキャンセルは必須ですね、コーナー侵入でABSがきくとマスターが抜けたような感触になるのでヒヤッとします。舗装路でのABSの感触と全然違うんですね。
大きく脱線しましたがツーリングお疲れ様でした。