おはようございます。


運転してる時にぼんやりしてると

助手席からゲキが飛んできますが

そのゲキを飛ばしてくる人と

運転を交代して、僕が運転に対して

意見を述べると、

わかってるわ、うるさいねん。と

ゲキを飛ばされるので

この人が教習所の教官じゃなくて

本当に良かったなぁと思う

よしけんこと未だ妻の前では仮免です。

#とにかくせっかちな人

#最新テクノロジーに人力で挑む人


さて、今朝は。

念願かなって、という話を。


すっかりラグビー中心の生活になった

我が家の子供達。


そのきっかけを作ってくれたのが

長男の選択でした。


たまたま進学した地元の中学に

たまたまラグビー部があって

たまたま名指導者がそこに居た


バスケ部に入ろうと思ってた彼は

初日から楕円の魅力にハマり、

ついには大阪中学選抜に抜擢されて


高校は僕の地元の名門校に進学。

そこでは順風満帆とは言えないものの

高校2年の花園で、今の大学の

前の監督に声をかけられ

関東に進学することになりました。


そういえば、この試合では

今や日本代表に定着した

ワーナー・ディアンズと対戦。


コロナの影響で現地観戦が敵わず

わざわざこのためだけに

J SPORTS 4を短期的に加入しました。


長男の影響をモロに受けて、

うちのアイドルだった双子も

ラグビーを初め、今では愛知県の雄でおる

中部大春日丘に入学したんだから

彼の我が家に与えた影響は

とても大きなものでした。


そんな彼も、もう大学3年生。

去年あたりからスタメンに定着しつつあり


また、僕個人としても彼のプレーを

オンフィールドで見るのは

中学以来無かったので


先週の練習試合を見に行こう、

という運びになりました。


無論、長男の応援が目的ですが

その対戦相手にも大変興味があり、、


行ってきました、八幡山に。


前へ。

なぜか僕の学生時代の部室にも

北島忠治監督のこの言葉に

サインが併記された色紙が飾ってあり


今のサントリーの監督である

田中清澄さんがキャプテンとして

優勝した様子を見ていた人として


いくら日頃早稲田推しであっても

気になる、というか、

憧れる、というか、尊敬する、というか

とにかく興味のあるチームと


まさかまさか、関東2部の古豪、

我が息子のチームが試合なんて、

そりゃ興味あるでしょう。

しかもスタメン起用されるなんてね。


無論相手は日本一に近いチーム。

Aチームリザーブ〜Bチームあたりの

グレードで編成していました。


でも流石に名門校。

それでもめちゃくちゃ上手い。笑


Sのエンブレムがついた

チームカラーの帽子をかぶった

夫婦の後ろで

黙って選局を見守ります。


長男の強みはタックルやオーバー。

地味だけど仕事人タイプのフランカー。

大学からはジャンパーとしても活躍してて

この日もゴール前でのラインアウトで

モールの核となりトライに繋げてました。


プレータイムは前半だけでしたが、

それでも親としては躍動する彼を見れて

幸せでした。


様々な困難を乗り越えて、

知らない土地、知らない人だらけの

生活の中で、信頼を勝ち得た。

それだけで、素晴らしいと思ってます。



彼の掛け声に、スクラム前のFWが声を返す。

ディフェンスの時に、長男にこちらへ、

あちらへ、と請われるコールがかかる。


しっかりとチームの一員として、

体を張って戦ってました。


ただ、僕も一応コーチの端くれ。

彼の課題もピックします。


そこが正せたら、

さらにいい選手になるなぁと。


それにしても、大学ラグビーは

デカくて早いですねぇ。

80分間あっという間でした。


妻は、ラグビーそのものもそうですが、

やはり母親と嬉しそうでした。


今年、来年、あと何度かわかりませんが

彼の試合を時間の許す限り

見に行きたいなぁと改めて感じた

よしけんなのでした。


東京?大丈夫、車で片道5時間ちょいよ。

でも日帰りはしんどいよね。

(今回は一泊しました)