おはようございます。


自分もそうですが

末期の代まで政治家の秘書には

ならないように、と

家訓を定めようと思うよしけんです。

#現代版人柱

#アンフェア見本市


さて、今朝は。

ひっさびさに見事に負けた話を。


営業を仕事にして早いもので

もう直ぐ20年になります。


その人生はまさに

山あり谷あり沼地あり

#島田珠代


本当にいろんな事がありました。


例えば奥様と仲良くなりすぎて

ご主人がヤキモチ妬いて破談になったり


見た目だけ煌びやかな

おばさん経営者に無茶な納期で凄まれて

仕上げたら金も払わずトンズラムーブしたので

地獄の果てまで追っかけたり


幼稚舎からの幼馴染の夫婦、

旦那は超有名な外資系証券会社で

息子も既に幼稚舎に入ってる

ザお金持ちが事業を開始するってので

誰も対応しないから僕が矢面に立って

丁々発止した結果、スカウトされたり

(無論冗談だったみたいですが)


コロナになって死にかけてたのに

時の上司に『流行病になんか罹りやがって』

と、お見舞いどころかお叱りを受けたり


ただでさえ生産性を求められる仕事で

エクセルの表計算を任せた

チームリーダーが

どこまで計算したか忘れないように

画面に直接付箋を貼り付けてたり


競合他社からの不当な契約について

説明会があるからと

お客さまの弟と偽って忍び込み

相手に詰め寄って

その会が終わり、そのお客さまに

『弟て、ちょっと調子乗ってんちゃう?』

とたしなめられたり。

(僕の方が明らかに年下なのに笑)


まぁ掘り起こせば山ほど

悲喜交々なエピソードは出てきますが


先日はおそらくこれまでの

人生の中で1番驚くほどの

『ハシゴの外され方』をしました。


しかも、顧客にも身内にも。


なんかおかしいな、これでいいんかな、

大丈夫かな、本当にこの戦略で

うまくいくのかな


何度も確認してたのにも関わらず

見事にハシゴを外してきた

うちのメンバーにも驚くし


散々こき使ってくれた挙句

見事なSSKKをかましてきた

相手方にも驚きました。


SSKK:それはそれ、これはこれの略


僕は、不義理がこの世で1番嫌いです。

我田引水はもっと嫌いです。


だから、営業もした事がない

ゼネラリストが書く計画が

嫌いを通り越して、自分の中に

ととまらない(しかも、もう読まない)。


そもそも所属会社も

コンサルしてるつもりで

仕事してるので、


上位方針と自分たちの仕事の軸は

常に合っているので、

トップとボトムの間にある

訳のわからない我田引水計画は

役に立ちません。


それくらい嫌いです。

それが僕のポリシー。


何の為に働くのか。

それはお客さまと『自分たち』

双方が幸せになるため。


win-loseは無論のこと

lose-winは絶対にありえない。


だから、今回の出来事は

BtoBの営業として、

非常に役に立つ経験でしたし、


これもまさに天啓なんだろうな、と

感じています。


当初抱いた違和感は

やはり、間違いがない。


とはいえ、です。

一つ一つのプロジェクトは

進行していますし、


このままだと、永遠に

負けっぱなしになるので

戦略を練り直し、リスタートします。


昨日、かなり反省をして

過去の行動や、営業活動を見直しましたが

まさに、負けに不思議の負けなし。


あまり負けない僕なので

きちっと学ぶべきを学び

また進みたいと思います。


それにしても、サラリーマンは

こんな経験できても

自分の生活が揺るがない事が

有り難いですね。


これ、インセンティブ制の会社なら

今年の夏のボーナスが

恐ろしいことになるところでした。


さぁ、残り19ヶ月!頑張ろう!