おはようございます。


夏の暑さもやばいけど

効き過ぎの空調もやばいよなと

感じる中年のよしけんです。

#寒暖差でとっても疲れます


さて、今朝は。

主軸が違うからなぁ、、という話を。


会社は生きていくための手段でしかなく

食べていくためのライスワークである

と、定義したあの日から


僕の魂は、本当に喜んでいます。


企業戦士になる事が

マストだった時代。


それだけ会社が社員の人生に

責任を持っていたのも確か。


しかし、雇用の流動性が低いから

賃金が上がらないと考える国の思惑や


多様性を認めるから

一定数の退社は致し方ないという

経営判断もあり、


その、社員を囲う責任の

モチベーションは、企業側も低下している

ように感じる昨今です。


まぁ僕としてはそもそも

エンゲージメントはゼロなので

どうなろうと知った事ではないですし


旧帝大レベルの人間でしか

偉くならない仕組みが存在する以上


僕みたいな低キャリアな人間の

意見はゴミクズ以下だなと思っていますから


移りゆく歴史を眺めながら

飛ぶ鳥跡を濁さず、と

門出に向けて

粛々と準備していこうと思ってます。


しかし、そんな感情を日頃

表に出してもうまくいくはずがないので


表面上は、極めて忠誠心が高い

ように見えるよう、

その場を演じ続けている

僕が居るのも確かで


いい上司を演じ続けると共に

いい社員を演じ続けています。


会社に軸足を入れて

真剣に生きている人に対して

石を投げるような議論ほど


タイパの悪いものはないと

知っているからです。



しかし、立場が立場なので、

そんな無毛な議論が避けられない時も

いくらか出てきます。


昨日も、ちょっとしたボタンの掛け違いで

トラブルになりかけていた案件があり

それを僕が入って話を聞いて来たのですが


Aという仕事を受けたら

統括側が喜ぶから

受けるべきだ。という意見にぶつかり


あぁぁぁめんどくさーーーいと

なったわけです。笑


なんだその官僚的な考え方。

なんだその上位組織はあくまで

企画側であるいうヒエラルキー。


と、憤りつつ、

堺雅人もびっくりの笑顔で

なるほど気をつけますと、返答します。


この辺がサラリーマン3段の腕です。

ここテストに出ます。


日頃は生産性が云々、

コストパフォーマンスが低い、

もっと儲けてこいしか言わない

デスクワークの連中に


媚びて尻尾振って

認めてもらうと

困った時に助けてもらえるし


断ると所詮君たちの職場だから、と

助けてもらえないよ、と。


わー、なるほど。

そんな考えの人まだおんねや、

やっば。


それが、この会社の

エリートさまが

紡いだ言葉なんだもんなぁ。


驚きも一入です。


まぁ、PSM

(パーフェクトサラリーマン)

を演じてますので


そのオファーがあれば

受ける事にしようと思いますが


やっぱり、この会社から

軸足を抜いて考えて来て

本当に良かったなぁと

感じたよしけんなのでした。


現場舐めんなよ田吾作が。