Writing Training to TOEFL test!

Writing Training to TOEFL test!

TOEFLのライティング練習をどんどん書き込みます!

皆さんに加筆・訂正・添削などなどしてもらえたら幸いです☆
目標達成に向けがんばります!!

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです!

前回9/11に受けたTOEFLの結果が返ってきました!

結果は・・。






82点!






目標スコア80点を上回ることができましたー(^O^)/

8/14に受験した時の点数77点から5点アップ!

自分の予想以上にスコアが取れてたんでびっくりです!

点数の内訳は・・



Reading:27

自己ベストを4点上回る高得点!結果的にここが大きかったですね。

そこそこ自信はあったけどまさかここまでとは・・。笑

素直に嬉しかったです!

たなかせんせい式リーディングのコツ実践の成果がここにきて大きくでた気がします!本当に感謝です。ありがとうございます!



Listening:17

一応これでもベストタイ。w

あれだけ時間を割いたのに、結局4月とスコア変わらずでしたね。

ここはテストと関係なく、今後も継続して地道に取り組むべきだと痛感しました。



Speaking:17

前回より2点ダウン。

まぁここは明らかに出来が良くなかったんで仕方ないかと。

むしろ下がり幅が2点に収まってよかったなって感じです。

ここもテスト云々関係なく、留学には必要なので何とかしなきゃなぁ・・。



Writing:21

前回と変わらずベストタイ!

自信あったんですけどやっぱりスコアは劇的には伸びなかったですね。。。

やはり表現やら構成やらがまだまだなのかも?

GREにもライティングはあるのでこれからもがんばります。




以上、合計して82点でした。

昨年の11月に初めて受験した時は54点だから、28点アップか!

真剣に勉強に取り組んだのが今年の2月からだから、約7カ月のTOEFL対策でしたね。


いや~長かった。そして辛かった。

周りに同じ目標を共有する友人もいなかった分、余計辛かったです。

通信教育や英語教材に10万以上も使っても、80点にはなかなか手が届かず、自信を失いかけた時もあったし。

焦りからオーバーワーク気味になり頭痛&胸痛に悩まされたことも!笑

留学経験もなく比較的英語がニガテな自分には、大変な試験でした。



けどこれで報われたと思います。

きっちり結果出して、すっきり次のステップに進めた。


「結果の伴わない努力は、努力ではない」


興南高校野球部・我喜屋監督の言葉ですが、ぼくは結果が出て本当に良かったと思っています。



このブログを通じてサポートしてくれたたなかせんせいも本当にありがとうございます!

ここでライティング添削をしてなかったら、そして以前の稚拙な表現で本番を迎えてたらと思うとホントにゾッとしますよ。w

結局ライティングセクションでは21点が限界でしたが、自分自身のライティングスキルはこのスコアでは測れないほどに、短期間でレベルアップしたと確信しています。

重ね重ねですが、本当に感謝してます!

もうこのブログでライティング対策することは多分ないかと思いますので・・・。

今後はたなかせんせいのグルっぽにもちょくちょく顔を出します笑




いつもつまらない内容でしたが読んでくれた人もありがとうございましたー(^∇^)

これからはおそらくブログタイトルも変えて、たまーに趣味とか感じたことをテーマにだらだらと更新していくだけになりそうですがw




とりあえず一段落!

今日までサポートしてくれてありがとうございました!


長文失礼しました☆

お疲れ様です!

試験終わりました~。



やっぱり何度やっても難しいですね。。。

試験後の達成感とか絶対に味わえる気がしないっすね~笑


まぁ、とりあえずは今の自分のベストを出せた気がします。

ただそれが目標スコアに届いてるかというと、正直疑問ですね…。


小手先のテクニックよりも基本的な英語力がまだまだ足りない!

それを痛感しました。



一応今回の反省&感想は~



Reading:

手応え的にはまぁまぁ。完璧にできたワケでもなければ、ボロボロだったわけではない。前回と比較するとまぁ悪くはないと思う。

反省

・やっぱり単純に読むスピード&理解力。慣れないトピックになるとまだワンテンポ遅い感じがする。

・問題を回答する時間がまだまだかかり過ぎかも。そのせいで後半に焦りが出てしまってる。



Listening:

過去の出来と比較するとよくできた!比較的よく聞けたし、内容把握もある程度できたと思う。スコアも恐らく前回以上かと。

反省

・詳細まで聞き取る力がまだまだ。全体の内容は理解できてても、細かいところを突っ込まれると聞けてない。



Speaking:

出来としてはイマイチ。もっとスッと喋れるかと思ってたけど、あんまり言葉が続かなかった。前回予想以上にできたのは、この前の問題が簡単なだけだったかも。

反省

・あまり慣れてないトピックだと瞬間的に回答が思い浮かばない。

・問題演習を通じて、臨機応変にいろんな形で話せるようにしないとこれ以上の高得点は取れそうにない。



Writing:

バッチリ。字数はTask1・2ともにオーバーで、このブログで対策したTask2では350字超え!ケアレスミスに注意して書いたんでミスもそこまで目立たないはず。内容も具体的な例示をしっかり入れれたと思う。今回はがっつりスコアアップしててほしいな~。

反省

・Task1の聞き取りがまだまだ。ここでしっかりできるともっと点取れるはず。

・どうやったらTOEFLのライティングでハイスコアが取れるのか研究すべき。傾向に沿ったライティングが必要かも。





こんなカンジでした~!

全体的にみるとそうですね、前回よりも少しはイイかと思うんですが・・。

ライティングの評価によるかな~?

なんとか80点に乗ってくれると嬉しいですが、あまり期待せずいろんな準備をしていこうと思います。



次はGREだ!

まだまだがんばります!!

あした。


いよいよTOEFLです。



今回は何点取るとかよりも、



自分のベストを出し切る



ということを目標に頑張ってきます!



このブログでのサポートもそうですが、



周囲のいろんな方の励ましがあってここまで勉強に集中することができました。



明日で4回目のTOEFLですが、



ここで自分のベストを出し切って



少しでも恩返しができたらいいなと思います!





あした。



がんばってきます!