ことばの教室で出会った先生から頂いた言葉 | ぽよよん母ちゃん 吃音・軽度遅れ息子&娘の育児振返り日記

ぽよよん母ちゃん 吃音・軽度遅れ息子&娘の育児振返り日記

息子&娘二児のアラフィフ母です。
息子には3歳頃から吃音があり、5歳頃に軽度の知的な遅れがあるとわかりました。
子育てを振り返ったり、仕事の愚痴を吐いたり...
ポツリポツリと書いていけたらと思います。
気軽にコメント頂けたら嬉しいです♫

息子が小学校入学当初から


地域の「ことばの教室」へ通級していた


ことは何度も書きました学校




そこでは主に3人の先生方にお世話に


なりました😌


その中の一人で60歳くらいの女性の先生は


長い間、この支援教室で子供達の支援を


されていました。


いつもニコニコしていて、とても話しやすい


素敵な先生でした✨


🅰️先生とします。



🅰️先生も二人のお子さんの母親で


子供さん達が小中学生の頃は仕事と育児の


両立が大変だったとお聞きしました。


アラフィフの私よりも年上の方達が


20代30代当時、仕事を続けるのは


時代背景もあり大変だっただろうと


容易に想像ができます😉💦


そして私がお世話になった時は、お子さんは


すでに成人されて独立されていましたが、


子育てでもたくさん悩みながらだったと


おっしゃっていましたびっくりマーク



その先生から言われたこと



子供のことで、あの時こうしておけば

良かった、ああしておけば良かった...

と思うこともあると思います。


親だって一人の人間だから

完璧にはいかないのが当たり前。


子供のことを考えて本当にこれが最善

だったのかどうか不安になったり

悩んだり、後悔することもある。


育児をしていると、

大きな判断、決断ももちろんあるけれど、

そこまではいかない

日々の小さな選択、判断の連続...


(風邪をひいた時に学校行かせるかどうか?

とか?習い事を始める時、やめる時など)

それこそ、ことばの教室のような

通級教室に行くかどうかもそうですよね。


その一つ一つが積み重なって、今がある。


後悔が一つもない親なんていないだろうし

もし後悔するようなことがあったとしても


その時、その時は

これが我が子にとってはいいはず!

と思って一生懸命判断してきた積み重ねが

『今』なのだから

やっぱりその判断は間違ってなかった

と、思って良いんです。


このように言っていただきました。


私もそうでしたが、当時ことばの教室へ


通っている子供の親御さん達は


みなさん、心配したり悩んだり、


迷ったりすることが多い時期だったんだと


思います😉


そんな私達の気持ちを察してくれて、


なおかつ、自分の子育ての話も


交えながらの、アップアップアップの言葉に


とても勇気をもらえたし、


とてもとても心強かったです😌😌😌


実際に子育てを経験されて


学校でも、ことばの教室でも


たくさんの親子と関わってきた


🅰️先生からの言葉だったので、


特に心に響きました😌


🅰️先生に出会えたことは、


ことば教室へ通って良かった❣️と思えた

理由の一つになりました。


素敵な出会いに本当に感謝です😌✨✨✨





小さなお子様がいて栄養が気になる方に

おススメですダウンダウンダウン



便秘に悩む私には必須の腸活食ですダウン