2012年6月分 | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

TITLE: 6月5日
しばらく放置してしまいました。

申し訳御座いません。

6月に入ったら真っ先に載せようと思っていた情報2件を

遅くなってしまいましたが掲載しておきます。

コミバスのルート変更についてのお知らせ↓

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1337932161739/index.html

市職員採用試験のお知らせ↓

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1245973215417/index.html

ひまわりの成長が著しく早く植え替えなければ、

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/05/20120604083812.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/05/20120604083812.jpg

と、上役の福地議員と頭を悩ませています。

運転免許証の有効期限の話から、

ふ、と自分の資格者証を確認すると

「管理業務主任者」という資格の有効期限が切れている事が発覚。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/05/20120605143627.jpg"><img http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/05/20120605143627.jpg

これを使って仕事をしたことは残念ながら無いので

6月議会が終わるまで忘れておく事にします。

--------
TITLE: 6月6日
本日より常任委員会審査が始まりました。

私のいる文教・社会常任委員会は明日です。

森永卓郎氏が海老名市で講演される様です。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1338192186929/index.html

今は独協大学教授と書いてあります。

氏家議長の出身大学ですね。

森永氏はニッポン放送によく出ていらっしゃるので親近感があります。

定員300名との事、お早めに申込みを。

種々、頂いているチラシに目を通していると

「親守唄」なる言葉(文字?)を発見。

大人であるはずの親にこんな言葉を使ってしまうのは・・・

なんだか一見やさしい響きですが、非常に違和感を感じるのは何故でしょう。

私の感覚が変であり、

文字列の意図は違ったところにあるのでしょうが。

ここからは独り言です。

耳障りのいい変な造語で私達大人を甘やかさないで下さい。

その大人達が創った社会で

将来バカを見るのは子供達ですから。

-----
COMMENT:
AUTHOR: 本人
DATE: 06/07/2012 03:12:48 PM
沙羅様、コメント、励まし有難うございます。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 沙羅
DATE: 06/07/2012 03:08:48 PM
最後の独り言に
深く深く同感。
全くその通りですね!!
森下議員
今後もどうぞ、宜しくお願い致しますm(_ _)m
--------
TITLE: 6月7日
15時くらいでしょうか、

空を見上げるとXP-1に見える飛行機が飛んでいました。

純国産哨戒機、いよいよデビューするのですかね。

文教・社会常任委員会でした。

約400万円の小学校費の補正予算についての審議。

去年度施工した小学校のうち、

有鹿小、中新田小、門小の芝生の生育が芳しくなくその対策をする為、

季節を選びこの時期の補正となったとの事。

担当委員からは様々な意見、提言が発せられました。

校庭の芝生化については未だ賛否が分かれていますが

何の為の芝生化なのか目的を忘れぬ様、

いつの間にか芝生を定着させる為の事業となってしまわぬ様

事業継続をお願いするところです。

3年前の国政選挙で現政権が

「一人26000円の子供手当てを所得制限無しで中3まで国費で支給する」

と、目玉政策をぶち上げ圧勝しましたが、

制度開始当初から地方への負担を強要しつつ

この間、一度も26000円を支給せずに今日に至っています。

この4月より一人最高15000円、

所得が基準を上回る世帯は一人5000円へ金額の補正、

児童手当と名称を変え国費3分の2、県、市費それぞれ6分の1づつの負担となった様です。

まさに羊頭狗肉、民間の取引なら当然にクーリングオフが適用されるもの。

80万人がたった一人を選び出さなければならない現在の小選挙区制度は

早急に見直さなければいけないな、と、

市議会議員がつぶやいてみちゃいました。

--------
TITLE: 6月8日
経済建設常任委員会が開かれました。

議案のほか、

放射能への対策に関連する陳情2件(測定機器の購入と私立幼稚園の土壌検査)が

陳情した市民ほか15人を超える傍聴者見守る中で諮られました。

趣旨不了承という結果になりましたが

いずれも現時点で海老名市の実施している検査体制以上の効果が見込めるものでない、

というような結論でした。

こういった議論においては数値、実績を知って臨む事が大切であり

それをもって要、不要を判断しなければ

説明責任を果たす事ができないということを

強く感じた会議でした。

--------
TITLE: 6月9日
コマーシャルです。

タウンニュース大和版が私達の活動を記事にしてくれました。

パソコン用

http://www.townnews.co.jp/0401/

携帯電話用

http://www.townnews.co.jp/0401/m/

・90年の歴史、被災地で活躍

・人物風土記「被災地で支援活動を続ける街の歯医者さん」

まだまだ活動は続きます。

興味のある方はお知らせ下さい。

--------
TITLE: 6月10日
朝から相模国分寺跡の草刈清掃、

門沢橋に戻って青健連のひまわりの種を蒔いて歩く。

15時30分から厚木の株式会社小島組の120周年記念式典に参加。

100周年記念当時社員だった私は、

建設バブル真っ盛りの中、大勢のお客様をお招きしててんてこ舞いしていた事と、

ニッポン放送まつもとひでお氏を司会にお招きして式典を挙行した事を思い出します。

きょうはなんと豪華「中村雅俊」さんのコンサートがメイン。

夕陽が丘の・・・あたりは良く覚えてませんが、

私にとっては歌のイメージが強く、目がハートになりながらかぶりつき。

下河内のヨン様と呼ばれる私の友人によく似てるな・・・

と、思いながら約90分を堪能しました。

女川町出身の中村雅俊氏、

予定~宮城に帰ったら~

という歌を配信、売り上げを宮城県に寄付しているそうです。

http://tomonokai.mj-e.com/

http://yoteii.jp/

さて、19時30分からの会議に出かけます。

--------
TITLE: 6月11日
門小の田植えを手伝いました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/11/20120611095445.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/11/20120611095445.jpg

最高学年が最もお行儀が悪く、どうしたものかと悩まされます。

大人の言う事を聞くという基本的なことさえできれば良いのですが。

地域の目でしっかり育てないといけません。

と、強く感じました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/11/20120611174809.jpg"><img http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/11/20120611174809.jpg

先に蒔いてあったひまわり、もう移し変えないと限界かも。

左5分の3は購入土、

右5分の2はそこら辺の土、

生育に差が出るのに驚いています。

明日は10時30分より一般質問をいたします。

1.認可保育園の充実について

2.消防資機材の整備について

3.市道110号線歩道整備について

以上3問です。

お時間があれば

①議場で傍聴

②市役所ロビーで視聴

③インターネットで視聴

http://ebina.gijiroku.com/toppage.htm

の何れかの方法でご覧いただけますと幸いであります。

--------
TITLE: 6月12日
一般質問初日、私は3番目に登壇いたしました。

1.認可保育園の充実について

の中では、門沢橋保育園の建替えについて触れられたので、

その際は門沢橋の学童保育の区画についても検討して頂く様要望。

2.消防資機材の整備について

小型可搬ポンプの更新について、入れ替えを要望。

3.市道110号線歩道整備について

寒川町との行政界付近に歩道の設置とともに路線全体の整備について言及。

--------
TITLE: 6月13日
一般質問二日目。
一期目議員の皆さん、特に久保田議員、永井議員の質問良かったです。
負けないように頑張らなければ、
とても良い刺激になります。
思い付いていたアイデアが先に使われ焼きもち焼いたり
自分にはない各議員の切り口に感心したりと
一般質問の場は常に人の振りを見て議員の資質を磨く事が出来る様心がけています。
さてさて、
我が家の携帯電話機に不具合が発生。
熟慮の結果、私がスマートフォンを持つことに(笑)。
本日のブログはスマホ(フォ?)で打っています。
フェイスブックデビューも夢じゃないです。

0時45分加筆
民主党、総合子ども園構想断念とのニュース。
また翻弄させられました。

--------
TITLE: 6月14日
車がぶっ壊れました・・・
コミバスで市役所に行こうと
下河内9時52分発にのるために
先にやっつけておきたい仕事をしておこうと
パソコンに向かうもこんな時に限って動きが悪いもの。
イライラしながら結局何もはかどらず走ってバス停へ。
こんな時に限ってバスの到着は10時5分過ぎ(笑)。
※帰りもコミバス利用。
昼過ぎに用事で祖師ヶ谷大蔵へ。
駅前にコンビニほどの大きさのコーヒー豆屋さんが。
店の前には幼児用の椅子を付けた自転車が数台。
中を覗くと子供とコーヒー豆を選ぶご夫人達。
成城辺りはコーヒー豆も専門店で買うんですね。
都内の上品なイメージな所はこんな個店、

いや、商店街が賑わっているのをよく見かけます。
何か秘訣があるのか、
ただ富裕層の満足感を満たすものなのか
とても気になります。
海老名市において参考になることはないのでしょうか。

--------
TITLE: 6月15日
12の議案と2つの意見書を可決し6月議会が閉会しました。

尖閣諸島等領土を守るための意見書が提案されましたが

ある会派からは

「平和に交渉し解決していくべきではないか」

と質問がありました。

日本はおとなしすぎるほど隣国のすることに対して平和に接し、そしておおらかでした。

その結果、日本には何をやっても怒られない、

難癖つければすぐに謝る(時々お金もくれる)

と調子に乗りすぎた隣国の行き過ぎた挑発行為に発展している

(あれ?今の学校現場とよく似ていますね・・・)

という事を理解した上で、

組織人として発言しておかなければならなかったのだと思っています。

外交というものはしたたかであるとよく言われます。

スパイ行為を働き、

外国主要人を金やハニートラップで抱き込み

自国の利益のために犯罪並お構いなしで

外交を推し進める隣国はじめ諸外国に対して

あまりに無防備すぎる我が国。

戦争を肯定しているわけではありません。

したたかな外交に対してはそれ相応の対応をしていかなければいけないという事を

広く理解していただきたいという思いからの意見書です。

提案、質疑応戦の永井議員、お疲れ様でした。

ぶっ壊れてしまった車の修理に30万以上の見積もりが・・・

5年落ち5万キロで購入し、毎日苛め抜いてきたラウムちゃん。

程度の良い(3年落ち11千キロ)枕の中の小豆みたいな車を見つけました。

さよならラウムちゃん。

--------
TITLE: 6月17日
<p>フェイスブック始めました。

正確には登録しました。

予想外に忙しいフェイスブックに振り回され、既にギブアップ気味・・・

宇田川議員にお誘いいただき

第1回えびな玉入れ選手権大会に出場

(久保田、永井、志野、中込各議員と6名でのチーム)。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/18/dsc_0001.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/18/dsc_0001.jpg

なんと、1、2回戦を勝ち抜き3回戦でじゃんけんで敗退(じゃんけんは私がしました)。

これに勝てていれば決勝進出でした。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/18/dsc_0002.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/18/dsc_0002.jpg

午後から自衛隊父兄会

(親族には居りませんが自衛隊ファンなので会員にしてもらっています)

の総会に参加。

厚木基地内、自衛隊のエアポートでの開催。

群指令の講和では

やはり中国の強引な外交に対しての危惧をお話されていました。

フェイスブック・・・難しい・・・

--------
TITLE: 6月18日
朝からあっち行ったりこっち行ったりと、

相変わらず要領の悪いこと・・・

段取り八分(はちぶ)といいますが、

中々そうもいかないものです。

青健連門沢橋のひまわり事業のために

上役福地茂さんが一人で苗床をこしらえてくれています。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2012/06/18/dsc_0003.jpg

手伝うと申し出ましたが

(半分社交辞令?)

断れました。

重作業、感謝申しあげます。

妻にラインとやらを設定してもらいました。

さっぱり連絡のつかなくなった友人の名や

中国に帰った李さんの名前までリストに出てきたのには驚きました。

フェイスブックには振り回されないようにしようと思います。

--------
TITLE: 6月19日
BODY:海老名市議員会という会で埼玉県内へ視察。

多くの議員がフェイスブックでリアルタイムに報告をされている中、

私も、と頑張るも自分の顔の写真を5回も6回も続けてアップする始末。

私はブログでいいや。

国土交通省江戸川河川事務所が管理する

首都圏外郭放水路を視察。

http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/project/gaikaku/frame_index.html

多くの河川が流れる付近は盆地で過去多くの水害が発生、

増水する河川の水を江戸川にバイパスしてしまおうという施設。

完成後の水害は激減との事。

土木屋としては

とてもワクワクするところでした。

↓今日写した写真。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/19/dsc00361.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/19/dsc00361.jpg

↓仮面ライダー555の最終回</p>

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/19/dsc_0007.jpg"><img

↓今日写した写真。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/19/dsc00371_2.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/19/dsc00371_2.jpg

↓仮面ライダー555の最終回

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/19/dsc_0005.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/19/dsc_0005.jpg

次に宮代町立笠原小学校へ。

裸足で生活するという特徴ある学校でご存知の方も多いのでは。

↓とてもこだわりのあるやりたい放題の設計がなされた校舎。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/19/dsc00382.jpg"></a>

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/19/dsc00381.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/19/dsc00381.jpg

自然豊かな学校で開放感もあり

こんな環境で学習がしてみたいな、と感じました。

(実は学力相当高いそうです)

帰宅してみると台風直撃。

皆さんお気をつけください。

--------
AUTHOR: もりしたけんと
TITLE: 6月20日(TEST)
フェイスブックとブログの連携というものをテストしてみます。

--------
TITLE: 6月20日
放射能の問題を話題にする時、

「副読本」という文部科学省の出した教科書の様な物の存在が取り上げられます。

入手について問い合わせを受ける事がありますので今日はここに公開。

先日の一般質問において佐々木議員の発言の中にもありました

東日本大震災前までの副読本「わくわく原子力ワールド」をつけておきます。

http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1238741/www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/pamphlet/index.html

(国立国会図書館より)

震災後半年が経過して刷新された話題の「副読本」はこちらから↓

"http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/1000/131/view.html

かなりのボリュームがありますので印刷は覚悟を決めてから。

場合によっては検索が出来なくなるかもしれませんので

お早めにご覧ください。

今となっては挑戦的とも思える題名を背負った

震災前の副読本の方が良心的な内容だと感じています。

見せて欲しい、手に入れたいというリクエストが多かったので紹介しました。

--------
TITLE: 6月21日
フェイスブック開始からブログへのアクセス数が増えました。

フェイスブックだから増えたのは知り合いだけでしょうが、有難い事です。

高速道路門沢橋地区対策委員会の総会が開かれました。

門沢橋地区は新東名と相模縦貫道のジャンクションが建設されますが

それを利用する事は出来ない上、

相模川の市内最下流であるため施設建設による影響についても懸念されてきています。

設置者と協議していく上で、しっかりとした組織は大変重要です。

これまで多くの交渉を重ねその役割を果たしてきた同委員会、

今年度は海老名以北が開通、

来年度は海老名以南が開通し

いよいよ縦貫道利用車の有馬地区通過が始まる中

まだまだその役目は続いていきます。

共に働いてまいります。


毎日新聞社の発行する

「アウトドアマインド」なる雑誌

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/22/dsc_0023.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/22/dsc_0023.jpg

に、ボーイスカウトの特集が。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/22/dsc_0024.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/22/dsc_0024.jpg

ボーイスカウト日本連盟経由で購入するとマークの付いた表紙になる模様。

定期発行の雑誌ではない様で

1575円ととても高価ですが中々面白い読み物です。

どのお店でも取り寄せ対応になろうかと思いますが

ご興味があればいかがですか。

--------
TITLE: 6月22日
予報によるとまだまだ雨への警戒は解けないようです。

引き続きご注意を。

朝からダムの放流を知らせるサイレン。

付近の河川と相模川を観察。

城山ダムが放流しているのだろうと予想しつつ

宮ヶ瀬湖の様子を見に行きました。

かなりの水位があるものの、こちらの放流は無い様です。

写真撮ったのに添付できません。

スマートフォンの液晶が映らなくなり、

ドコモに持ち込んだところ「無償で交換します」とのこと。

電話帳は復旧できたものの、

今日撮った写真から、約十日をかけて設定、ダウンロードしてきたものが全て一からやり直しとのこと。

なんて不便で貧弱な機械なんでしょう。

記憶カードへのバックアップは大切らしいです。

私もこれからはそうするようにします。

--------
TITLE: 6月23日
http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/23/dsc_0031_2.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/23/dsc_0031_2.jpg

宅建協会で甘利明代議士を訪問。

業界の現状をお知らせし、

その後これからの国政について代議士から伺いました。

「日本にとって今回の政権交代はとてつもなく高いものになった・・・」

と、おっしゃっていたのが耳に残ります。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/23/dsc_0026.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/23/dsc_0026.jpg

↑皆の都合が合わず結局福地さん一人にやらせてしまいました。

福地さん、ありがとうございます。↓

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/23/dsc_0032.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/23/dsc_0032.jpg

--------
TITLE: 6月25日
門沢橋6丁目地内で空き巣があったと伺いました。

半年ほど前にもありました。

皆さんご注意下さい。

26日は社会保障と税の一体改革法案採決の日です。

詳細な内容がわからないので

可決によって地方行政へどのような影響を及ぼしてくるのか、

議案として9月の定例会まで待てるものなのか

緊急性を要し専決処分で先行してしまうのか

可決後の対応についての方に注意が向います。

--------
TITLE: 6月26日
お恥ずかしい、昨日分の記事で

社会保障と税の一体改革法案の可決によって

あたかもすぐにその影響が及んでくるようなことを打ち込んでおりましたが

参議院の審議があり、その後9月8日まである会期中に成立、「を目指す」というもの。

国会の仕組みをよく理解しておりませんでした。

まだまだ勉強。

そんなこんなで国会は大騒ぎの様子。

壊し屋といわれる大物代議士が新しい流れを作ろうとしているみたいです。

私達の選挙区選出の代議士はこの壊し屋さんに近いと言われておりますが

どの様なご判断をされるのか、

国民のためになるご判断を期待申し上げます。

--------
TITLE: 6月29日
須藤哲夫海老名市副市長が今月一杯で離任されます。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/29/dsc_0037.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2012/06/29/dsc_0037.jpg

柔道をこよなく愛し、私と年齢が近く、

それでいて大変な博識と経験でお話をしていても

吸収させていただくことばかりでしたので、

この度の離任は大変残念です。

が、今後とも氏のご健勝と

海老名市のためにご尽力いただけます様

お祈り申し上げます。

第1回男女共同参画講演会が開かれました。

昨年の人気ドラマ『家政婦のミタ』を見ながら 感じたことを話しませんか?

という題にひかれ、

インターネットで事前申込みを済ませ参加。


「家政婦のミタ」の件辺りで次の用事の時間となってしまい、

肝心の部分に居られませんでした。

--------
TITLE: 6月30日
BODY:
早いもので
平成24年も今日で
半分が終わってしまいました。
前半にやり残してしまった事があれば
残りの半年でやっつける様きちんと計画を立てて臨みたいもの。
人のアパートの片付けをしています。
暑くてたまりません。
つみれ汁(醤油味(喜))と銀鮭の造りをご馳走になりました。
写真撮ったのに添付の仕方がわからないので紹介出来ないのが残念。
きれいに片付いたアパートの
施工前、施工後もデジカメで撮ってしまったので、
添付出来ず。
代わりにこちらで代用↓。
http://blog.goo.ne.jp/fkd5155/0#10