2009年1月分 | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

TITLE: 1月2日
年が明けました。

暮れに後援会のお便りを発行しました。

ご覧になってくださった方がここにアクセスして頂いたようで

アクセスの回数がどーんと増えました。

(まだ検索エンジンで検索できないのでわざわざURLを入力頂いたのだと思います。)

よそよそしい内容にがっかりしてしまうかもしれません、お許し下さい。

ここのところ、門沢橋駅に野良猫が異常なほど繁殖しています。


何か良い対策は無いものでしょうか。

--------
TITLE: 1月6日
年が明けてから、アクセス数が増えました。

更新の頻度を増やさないと飽きられてしまいますね。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/06/dsc00428.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/06/dsc00428.jpg

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/06/dsc00427.jpg"></a

暮れの30日に右手を引戸にはさみました。

爪の中に血豆が出てきました。

さて、この血豆は段々指先のほうに上っていくのでしょうか?

昨日の仕事始めよりまずは新年のご挨拶をしております。

恥ずかしながら消防署の北分署に初めて伺いました。

道路からドア一枚隔て、10坪にも満たないような事務室がひとつ。


かなり劣悪な環境です。新しい北分署の早期完成を願ってやみません。

明日より11日の出初式の準備が始まります。<

--------
TITLE: 1月8日
明日は新聞折込のタウンニュースに私の所属する新政会クラブの12月議会報告が載りますので、気が付いたらご覧下さい。

また、明日は今年最初の議員全員協議会がひらかれますのので情報の提供が出来るかと思います。

--------
TITLE: 1月10日
22日に給食センターの運営委員会が開かれるそうです。

そこはセンター運営にかかわる様々を検討する委員会です。

そこで、給食費についての現状についておさらいします。

海老名市の給食費は現在3700円、一食あたり222円。


平成10年に3400円から3700円に改定をしたそうです。

昨今の物価上昇による食材への影響は率にして約13.5%、金額にして499.5円/月の上昇。

給食費の未納額は平成19年度、13校で約164万5000円におよぶそうです。

現場では様々なやりくりで、この物価上昇に対応しているとの事ですが、

このまま、食材の値段が以前の価格に戻らなければ・・・

運営委員会ではこのことも話し合われるのだろうと考えます。
--------
TITLE: 1月10日(2)
昨日の議員全員協議会後、先月の久米議員ご逝去に伴う役職の改選がありました。

新たに私は都市計画審議会をお受けする事になりました。

夜は海老名商工会議所の賀詞交歓会に出席。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/10/dsc00430.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/10/dsc00430.jpg

さて、門沢橋駅前の野良猫異常繁殖ですが、早朝にエサを置いていかれる方がいらっしゃるようで、市役所でこのような対策をとって頂きました。

一方で、野良猫が生ごみを食い散らかさないという一面も実はあります。

みんな人間側の言い分ですが・・・猫には何の罪もありませんね。

--------
TITLE: 1月11日
本日は海老名市消防出初式。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/11/2009011111120000.jpg"><img title="2009011111120000" height="56" alt="2009011111120000" src="http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/11/2009011111120000.jpg

これは消防本部の模範演技。

奥のクレーンは市役所庁舎の工事車両で、

出初式には関係ありません。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/11/2009011111210001.jpg"><img title="2009011111210001" height="56" alt="2009011111210001" src="

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/11/2009011111210001.jpg

これは15の消防団による

一斉放水です。

人災は限りなく少なく、天災は被害を限りなく少なくです。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/12/2009011114110000.jpg"></a><a http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/12/dsc00421.jpg"></a></p >

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/12/2009011114110000_2.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/12/2009011114110000_2.jpg

午後は門沢橋自治会主催のどんど焼き。

例年をはるかに凌ぐ沢山の人手にびっくりしました。

火を使うと言う事で消防団は待機、待機だけでは手持ち無沙汰なのでお手伝いも。
--------
TITLE: 1月12日
日本全国成人の日です。日柄もよく新成人の皆さんには大変良い日になって欲しいものです。

11時より海老名市の成人式に出席してまいりました。

海老名市の新成人は1230人、文化会館の大ホールに収まってしまう人数です。

全国で約133万人ということで、年々少なくなっているとの事。

この成人式にはボーイスカウトで手塩にかけた年代の子達がいますが、

彼らが式場にいたのか、発見できませんでした。

会場を見回したところ、女性が多いように見受けられました。

--------
TITLE: 1月13日
国民健康保険加入の件で市民の方と保険年金課へ出向きました。

大変失礼な言い方ですが、実例をもっての対応は勉強になりました。

ブログの題に「私生活少々・・・」と入れておりますのでここからは爪の成長記録。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/14/dsc00431_2.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/14/dsc00431_2.jpg

今はこんな状況です。痛くも痒くもありません。

Ⅰさん、ご心配頂きありがとうございます。

やはり指先に向かっていっています。

午後、ビナウォークに行くデッキを歩いたいましたら日赤に勤める友人が献血の呼び込みをやっていました。彼の名演説に脱帽しました。
--------
TITLE: 1月14日
市内でも流行りだしそうなインフルエンザ。

海老名市では

「新型インフルエンザ市民公開講座」

を2月4日(水)19時~21時

文化会館小ホールにて開きます。定員300名の申込制なので聞きたい方は申し込んで下さい(市健康づくり課

~新型インフルエンザへの対応と準備~

講師:国立感染症研究所 感染症情報センター 第一室長先生

~神奈川県の新型インフルエンザへの対応等について~

講師:厚木保健所 所長先生
--------
TITLE: 1月16日
先日の記事に「都市計画審議会」と誤記入してしまいました。

「総合計画審議会」です。先日、その委員になったと記事の中で報告しましたが、

本日早速富士宮市への視察がありました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/16/dsc00434.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/16/dsc00434.jpg

" width="100" border="0" style="FLOAT: left; MARGIN: 0px 5px 5px 0px" /></a>

富士宮市と言うと「富士宮やきそば」ですが(第1回、2回のチャンピオン、第3回はこの前の「しろころ」だそうです)、

フードバレー「食の集積地富士宮」として、総合計画の幹に「食」をうたい、

実績を上げている都市と言う事で視察です。

焼きそばについては行政の関わりは一切無くまさに市民だけの力でここまでになったそうで、

厚木でも今後の「しろころ」をどう利用していくかが一番大事なところで、

海老名においても何か発信していく物はないのか、と、わくわくいたしております。

様々伺いましたが、百聞は一見にしかず、富士宮焼きそば食いました。

家族を連れてまた来よう!

とはなりませんでした。期待が大きすぎたのでしょうか・・・

失礼承知で言えば、この程度で全国区の知名度を2年以上にわたって維持できる!ということです。

海老名も頑張りましょう。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/16/dsc00439.jpg

その他、保留区の利用について最近話題に上がるアウトレットショップについて、御殿場プレミアアウトレットでご説明を頂きました。

夜は本郷自治会主催賀詞交歓会に出席しました。
--------
TITLE: 1月17日
今日は39歳の誕生日であります。

山口百恵さん、工藤夕貴さんが一緒だったかと。

1995年のこの日、早朝から仕事で相模原土木事務所に行くとみんなテレビに釘付け。

そうです、早朝に阪神淡路大震災が起こっていたのです。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/17/dsc00440.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/17/dsc00440.jpg

今日は大谷小学校でジャンボカルタ大会。

寒い体育館で開会式を済ませ、そのまま体育館でのプログラム。

ジャンボカルタは校庭で行いましたがポカポカと大変良い陽気の中で出来ました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/17/dsc00442.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/17/dsc00442.jpg

午後は毎年恒例の海老名市防災講演会。毎年1月17日後の土曜日と言う設定、今年はまさにその当日。

「生死を分ける地域防災の力」と言う題で、

㈱防災&情報研究所の高梨成子代表の講義をいただきました。

災害による死亡者の男女別の統計によると、

地震による場合は女性、風水害による場合は男性の死亡者が多いそうです。

雨漏りで屋根に上ったとか、風の被害を出さぬよう点検にといった事だそうです。

警報が出たら要注意です。

注意報ではなく警報なのですから。

夜は消防団で消防水利の点検を行いました。
--------
TITLE: 1月18日
http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/19/dsc00444.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/19/dsc00444.jpg

朝からみぞれ。それでも駅伝大会は開催します。

来年は出てみような・・・</p>

と去年も思いました。誰か一緒に出ませんか?

午後からボーイスカウトの集まりで夜まで。
--------
TITLE: 1月19日
午前中の早いうちに残務をやっつけようと頑張りましたがいつの間にか11時。

小学校時代の担任の先生のご母堂様の告別式に参列するため一時休止。

午後は税務と下水道の話をするため市役所へ。

夕方から市議会議員の現役とOBの賀詞交歓会へ出席。

二日続けて出来事の羅列で申し訳ありません。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/19/dsc00445.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/19/dsc00445.jpg

爪の観察日記を載せます。

着実に指先に向かっています。

黒い部分の終わりはいつになるのでしょうか?
--------
TITLE: 1月20日
本日(20日)の17時台にお一人だけ覗いて下さっていますが、

丁度400件目のアクセスでした。ありがとうございます。

今日も告別式に参列。女性に多い癌によるもの。検診は必ず行ってほしいものです。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1206164512300/index.html">http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1206164512300/index.html</a></p >

厚木の衆議院議員事務所に「海老名の森下の後援者だが、頑張れ。」とお電話して下さった方がいらっしゃったと厚木から電話がありました。

厚木を含めた16区は以前からかなりの激戦地とされ、

週刊誌等での予想はまさに五分五分。

国政は中選挙区制に戻し広く民意を取り入れられるようにすべきだと強く思います。

夜は海老名青年会議所の賀詞交歓会に出席します。
COMMENT:
AUTHOR: 中山
EMAIL:
IP: 210.233.192.86
URL:
DATE: 01/21/2009 03:38:13 PM
中選挙区制には強く賛成します。
-----


--------
TITLE: 1月21日
http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/21/dsc00446.jpg"></a></p >

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/21/dsc00446_2.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/21/dsc00446_2.jpg

運転免許証を更新しました。

IC付きの物にしたかったため年が明けるのを待っての更新です。

本籍地が空白になるとは聞いておりましたが、

「免許の条件」の「中型車は中型車(8t)に限る」ってなんだ?

大型の免許を持っているのですが、間違いなのでは?と不安になりました。

どうやら、今までの19年6月までの普通免許は中型扱いとなり、

大型免許を返上する場合全ての資格が失効してしまうので・・・?

よくわかりませんが、問題無いようです。
--------
TITLE: 近況の報告
30ヶ月ほど前にヤマダ電機で購入したDYNABOOKのモニターが写らなくなりました。</p>

その前にLAOXで買ったDYNABOOKが50ヶ月を過ぎたころハードディスクが壊れたのですが、

5年保障に入っていなかったことを後悔したので今のPCは5年保障に入っていました。

1月23日に店舗に持ち込みましたがどうやら戻ってくるのは来週のようです。

今たまたま別の場所にあるPCでログインしたところ簡単にログインできてしまいました。

びっくりしてます。

更新も無いまま100近くアクセスが進んでいました。大変申し訳ありません。

では、ダラダラと綴ってまいります。
--------
TITLE: 1月23日
朝からPCが写りません。議会では会派の打ち合わせの時間が迫っています。

10時開店だと思ったヤマダ電機は10時半開店という現実に驚きと焦りが。

何とか間に合い、午後は県央八市議員会(厚木、綾瀬、伊勢原、相模原、座間、秦野、大和、海老名)の勉強会で座間市文化会館へ。

神奈川ネットワーク運動から自宅にアンケートが届いていました。

議員年金廃止運動のアンケートです。

平成の大合併により町村が急激に減少し、市へと移行したことはご存知かと思います。

市議会議員共済会と町村議会議員共済会がありますが、http://www.nactva.gr.jp/resource/topics_files/20081225180312.pdf">http://www.nactva.gr.jp/resource/topics_files/20081225180312.pdf</a></p >

このような要望を行っているようであります。

要するに「国策に協力したのに国策がこのことまで考えが及んでいなかった」

といったことでしょうか。現在、議員年金として15万円ほどが各議員の議員報酬と行政との折半で共済会に積み立てられています。連続12年以上の積み立てで満65歳以上になると受けられるそうです。

仕組みはこんなところですが、

アンケートには「きれいごとだけ言っていればいいものでもありません。」

といった思いの選択肢をチェックし回答いたしました。

私はまだまだ届きませんが、今後のように展開をしていくか積極的に見守って生きたいと思います。
--------
TITLE: 1月24日
小田原は細田常夫市議会議員との打ち合わせのため先方へ出向きました。

午後は消防団の仲間の結婚披露宴に出席。何か披露宴て好きなんですよね。

終わり間際にわざと泣かす所なんかはまんまと泣かされちゃいます。

お幸せに。
--------
TITLE: 1月25日
海老名市はやし連の「新春たたき初め」に参加。

児童中心の会ですが、みんな上手なものです。

途中で相模原へ打ち合わせが入っていたため中座して外に出ると、

路上に駐車してあるたたき初め関係者と思われる車両に「駐車違反」の黄色いシールが・・・

決まりは決まりと解ってはいるものの、世知辛い世の中に寂しさを覚えます。
--------
TITLE: 1月28日
http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/01/30/photo.jpg"><img http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/01/30/photo.jpg

自衛隊父兄会のお誘いで横須賀に配備中の原子力空母ジョージワシントン見学に行ってまいりました。

基地対策特別委員会から離れてしまったので大変助かっております。

写真はウィキペディアからの借用。

現在はメンテナンスで、建設途中の建物のようでした。

空母というのは日本語だそうです。英語ではキャリーシップ(違うかも)だそうです。

原子力を推進力に使うって何だかすごい複雑なメカが搭載されているかと思っていましたが、

原子力を熱源に蒸気を発生させその蒸気でタービンを回すという所謂蒸気機関なんだそうです。

その後防衛大学校を見学。防大生は格好いいですね。