女性大臣の日(中山マサ) | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

(7月19日)

天気が心配されましたが

門沢橋澁谷神社例大祭宵宮は無事に執り行われました。

明日(20日)は例大祭本宮、

神輿渡御のコースは写真の通り。

詳細をタウンニュースで紹介してくれています。

http://www.townnews.co.jp/0402/2014/07/18/244869.html


今日は1960年(昭和35年)、

第一次池田勇人内閣に

中山マサ (1891-1976中山太郎・正暉の母。教員-衆議院議員)

が厚生大臣として入閣

日本初の女性大臣が誕生したことから

「女性大臣の日」とされているそうです。

「中山正暉」って見たことがあるな・・・

と考えたら

私の一級技術者証の免許権者として

名前を見たことがあったのでした。

この建設大臣(当時)の名前欄が

「林寛子」となっている合格証があります。

まさかあのアイドルの?

と勘違いしてしまうところですが

実は「扇千景」さんが本名で署名されているもの。

この頃は女性大臣も珍しくなくなってます。

選挙は芸名でいいそうですが

国会内では本名を名乗らなければいけない決まりだとか。

(そこまで調べてもあまり役に立たなそうなので)


明日の雨が降らない事だけを祈りつつ

今日の記事を閉めます。