貸し手責任?借り手責任? | 大阪の社長 kentのブログ

大阪の社長 kentのブログ

関西で介護事業と不動産オーナー業をしている社長の
日常感じた事や出来事を綴っています。

今朝の日経に「銀行融資の緩み点検へ」と言う見出しで1面に掲載されていた記事を読み、粉飾決算をしてまでも銀行から融資を引き出そうと思う経営者の本質について考えてみました。

 

 

多分、

資金的に厳しい会社が会社を存続させる為に銀行から融資を受けたい

 

でも、

今の決算内容では到底融資をしてもらえない

 

だったら

粉飾をしてでも銀行から融資を得る

 

 

と言うロジックなんだと思いますが、そもそも今も資金的に厳しくて、利益も出ていない会社が融資を受けて返済できるのか???

 

普通に考えれば返済なんてできないですよね?

 

でも、経営者の性とでも言うのでしょうか、不思議とできると思ってしまうんでしょうね。。。

 

そして、余計に酷い事になり、より多くの人に迷惑を掛けてしまう事になったりするものです。

 

 

銀行融資と言うものには借り手にも、貸し手にも責任があるのかも知れませんが、そこまで経営状況が追い込まれる前にやるべき事があったのでは?って思ってしまいます。

 

 

また、会社って景気や業績が良くて、どんどん業容を拡大している時にこそ、知らぬ間にピンチが訪れていると教えて貰っています。

 

それは、経営者自身が今の好調がいつまでも続くと過信したり、傲慢になったりしているものですし、それが起因して失敗が直ぐそこまで迫って来るのでしょうね。

 

そして気が付いた時には大きなダメージを受けてしまったりするものです。

 

また、徐々に業績が悪くなり、いつしか業績が右肩下がりになっている事にも慣れてしまい、業績改善に取り組まなくなってしまう経営者もいる様です。

 

故に、長く会社が好調をキープするのはとても難しいのだと教えられています。

 

ウチの会社も大きな金額を銀行から融資してもらって事業を拡大していますが、この融資の返済に対する信用度は銀行により違っているように思います。

 

それが今回の「銀行融資の緩み」と言われているのだと思いますが、実際に地方銀行や信用金庫さんでは、顧客から預かった預金を貸し出す事で利益を得ると言うビジネスモデルでは預貸率を高める施策を取られます。

 

例えば0.01%の金利で1兆円の預金を集め、その内の8,000億円を1.0%の金利で融資で貸し出す事で利益を出すのが銀行です。

 

1兆円を0.01%で集めると支払利息は1億円ですが、その内の8000億円を1%で貸すと80億円もの金利収入を得ます。

 

その差は79億円もあります。

 

それを貸し出しに回すのではなく、海外債券などで運用して多額の損失を出している銀行も多いですしね。

 

やはり銀行は預金を集め、貸し出す事で利益を得ると言うのが一般的だと思いますが、巷の企業では70%の会社が赤字経営だと言われていますし、そもそも融資を必要としない会社も多々ある事から、どこの銀行も貸出先を見つけるのに一生懸命です。

 

だからそこに付け入り粉飾をして銀行を騙してでも不正に融資を受けようと思う輩が出てきてしまうのでしょうね。

 

 

同じ経営者として会社を潰したくないと言う気持ちは重々理解できますが、今も業績が悪いのに借入をしても事業が巧く行く筈がないと思ってしまいます。

 

そこは借入で凌ぐのではなく、事業を縮小するとか、リストラ、資産売却などのスリム化を行い、そのうえで全力で営業活動をするのが本筋だと思います。

 

実際には難しいのだと思いますが、自社の事業の再構築が必要なんだと思います。

 

僕も不動産事業から介護事業に転換しましたし、不動産事業を行っていた20年間でも事業構造は大きく変えてきました。

 

それは少しだけ先を読む力があったからだと思うのですが、他の方も将来予測はできていたと思いますが一歩踏み出す勇気がなかっただけだと思います。

 

それかぬるま湯に浸かってしまいリスクを感じる感性が麻痺していたのかも知れません。

 

今後も益々混とんとした世相になりそうですが、しっかりと先を読み頑張って参ります!