1月12日の今宮戎 | 大阪の社長 kentのブログ

大阪の社長 kentのブログ

関西で介護事業と不動産オーナー業をしている社長の
日常感じた事や出来事を綴っています。

今年は年末年始に日本にいなかったので、昨日の12日に今宮戎にお参りに行ってきました。

 

9日、10日、11日の戎さんにしか行った事がなかったので、何か不思議な感じがしました。

 

で、12日にお参りに来ている人などいないのかなぁ?って思っていたのですが、意外と結構な人がお参りに来られていました。

 

特に海外からの訪日客でしょうか?

 

通天閣と一緒に今宮戎にも来られているのでしょうね。

 

 

 

今年初めてのおみくじは「吉」でしたが、何となく自分が想像している通りの事が書かれていました。

 

春秋の

花にもみじに

色あれど

松の

みどりに

似るものぞなき

 

一生の頼りになるものは信心である。

花や紅葉に特有の色がある様に

信心にも人に依って夫々の分がある。

不動のものを掴みなさい。

松の緑の様に他から仰がれる様になる。

 

と言う意味との事です。

 

人に依ってそれぞれの「分」がある。

ですか、、、

 

確かにその通りですよね。

 

次いで

不動のものを掴みなさい

ですか、、、

 

自分自身が不動と思えるほどの信念、想い、理念を持つ事ができたなら、どんなにか生き易い事でしょうね。

 

これって自分に欠けている、足りない部分だと長年感じていましたが、まさか今年引いたおみくじで本質を指摘されるとは…

 

松の緑に似るものぞなき

その様な人間になりたいものですね。

 

まるで気付いているのに気付かない振りをしている自分を喝破されている様な気がします。

 

不思議ですね。。。

 

でも、焦らずにじっくりと自分自身が心底信じられる道を歩んで行けるような気がしてきました。

 

しっかりと頑張って行きます!