関東にも出雲大社がある!?と聞いてビックリ

今回は出雲大社相模分祠に行ってきました

所在地 神奈川県秦野市平沢1221
主祭神 大国主大神空がとても広くて、本殿も出雲大社と同じ造りのモフモフした注連縄

これ見ただけで現地に行った気分を味わえる~かも
なんて
でーん!と構えた感じの土地

なんていうか、ひろーーーい気持ちになるというか

空に向かって両手を広げる開放感というかそんな感じ

とにかくすがすがしい

おっと、そして
お隣には龍蛇神の社があってお水が流れてる

なんとコチラでは御神水もいただけちゃいま~す

龍蛇神ってなんぞや?と思い、調べてみると…
八百万の神々が出雲にお集まりになる旧暦十月、出雲ではいわゆる神有月になると、風が強くなり、海が荒れてくるそうな。そんな時期に出雲大社の近くの浜ではウミヘビが打ち上げられることがあり、その蛇は背は黒色、腹はオレンジ色や黄色、夜に泳いでいるところを照らすとまるで火の玉が近づいてくるように見えるそうです。
打ち上げられた蛇は出雲大社に奉納され、その蛇はお鎮まりの大国主大神のお使い神であり、八百万の神が出雲に来られるときに先導される神だと信じられ、そして人々は祝福をもたらす神「龍蛇さま」とお呼びして篤く信仰してきました。
だそうです

なるほど~

来年の干支は巳年

お参りのタイミングはバッチリかも~

というわけで、
本殿でご挨拶

大黒様と恵比寿様が仲良く並んでらっしゃいました

今回の絵はこちら

ホームページはこちら

KENYA HAYASHI ON THE WEB

☆ブックレット、カレンダーのご注文はこちら
☆「氏神様の絵」オーダーについて
☆今後のスケジュール




