けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ -2ページ目

けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

勝てるフリーランス戦略とSNS戦略を中心に書籍紹介なども発信。
ファンマーケティングとプロセスエコノミーが特に専門です。

27歳SNS総合アドバイザー。
noteフォロワー1300人超。
ココナラ実績300件超。
一橋大学卒・元国家公務員。
SNS講師、SNS企業コンサル。

「SNS疲れ」という言葉が検索候補に

知っていますか?「SNS 疲れた」と検索しようとすると、「SNS疲れ」という言葉が検索候補に挙がることを。

 

小学生から大人まで、毎日SNSに触れることが欠かせない人も多いことでしょう。

 

一方、「SNSで常時繋がれる関係」「映し出される他人のキラキラとした世界観」に疲れてしまっている人もいるのが現状です。

 

SNSは、本当に即レスで繋がらないといけない媒体でしょうか?

 

キラキラしたあの人にいつも「いいね」を押さないと、繋がりが消えてしまうのでしょうか?

 

そんな疑問を交えつつ、SNS教育講演家なりの見解をお届けしようと思います。

 


本当に大切な友達なら・・・

たとえば、あなたが何かどうしても優先したいことがあり、SNSを一定期間見ることができなかったとしましょう。

 

そのときに本当に大切な友達は、そのことを強く責めたり、仲間はずれにしたりするでしょうか?

 

「SNSというツール以外の方法で、いつもと変わらない様子で声をかけてくれる」・・・僕ならそんな気がします。

 

 

SNSに疲れてしまったら、少し距離をおいてもいいのです。

 

少し休んで、本当にお互いが繋がりたいと思う人間関係だけを大切に育ててみてもいいのではないでしょうか。

 

この後ご紹介するYouTube動画では、SNSは人生そのものではないことに触れつつ、どんなスタンスでSNSと付き合っていくべきかについてわかりやすく解説します。

 


動画でさらに深掘り!

今回の動画は、日々のSNS発信や交流に疲れてしまった人にお届けする「SNS疲れへの6つの処方箋」がテーマです。

 

日頃の皆さんのSNS疲れ問題でありがちなお悩みを分析し、最適解となる処方箋(考え方)を6つお届けします。

 

あなたの人生は、SNSではなくあなた自身がコントロールするもの!

 

その原点に立ち返り、SNSで悩む人が少しでも減って欲しいとの思いから動画を撮影しました。

 
 
実は、SNS教育講演家と名乗る僕ですら、心からの幸せを感じる時間は、スマホ画面の外にあります。
 
スマホを使って切り取れない大切な瞬間、あなたにもないでしょうか?
 

 

この動画を見ることで、あなたの人生のタイムラインで映し出される世界が少しでも変わり、気持ちが軽くなって欲しいと願っています。

 

もしあなたが、スマホの画面越しにため息が出そうになるなら、ぜひ動画をチェックしてみてください。

 

【SNS疲れでメンタル不調...?原因と対処法をSNS教育講演会講師が解説・スマホで疲れる子どもも大人も知ってほしい考え方】

 


今後もあなたがSNSで疲弊しないようなアドバイスや、人生をより良くするヒントをYouTubeで公開していきたいと考えています。

 

ぜひ、最新の発信を見逃さないように、チャンネル登録してみてくださいね。

 

それでは、また!