こんにちは、けんたんです。
今日はちょっと、SNSを頑張っている人に向けて“リアルな話”をします。
最近、よく聞きませんか?
「SNSは有益な情報を発信しましょう」
「役立つ内容を届けることが大切です」
もちろん、それも大事です。
でもね――それだけじゃ、もう弱い。
なぜなら、「有益情報」ってAIが最強だから。
・旅行のおすすめスポット?
・副業の始め方?
・メンタル整える方法?
全部、ChatGPTに聞けば秒で出てくる。
じゃあ、人がSNSで発信する意味って何?って話。
これからのSNSは、“個性”と“遊び心”がすべて。
最近伸びてるアカウントを見てみてください。
ちゃんと「人間の匂い」がするんです。
たとえば──
●ライフハックをラップで伝える人
→ ただの豆知識が“クセになる”コンテンツに変わってる。
●英語の発音練習をギャグ調でやってる先生
→ 正直、内容よりもキャラが印象に残る(笑)
●「どうでもいい日常」を毎日投稿してる主婦
→ フォロワーが「この人の日常に癒される」とファン化。
これ、全部「有益×無益×個性」のかけ算。
けんたんもやってる「無益な価値」の混ぜ方
僕がXやTikTokで心がけてるのは、
✔ SNS教育の話を真面目に伝えすぎない
✔ 講演家なのに、ラーメンの話を全力で書く
✔ ふざけた投稿も週に1回は入れる
これ、実は全部“戦略”なんです。
人は「役に立つ人」より、「また会いたくなる人」に惹かれる。
これは講演でもSNSでも同じ。
最後に:SNSで勝ちたいなら「ズレ」ていい。
真面目なだけ、有益なだけ、整いすぎてるアカウントって、
今は逆に“流れて”しまう。
遊びのある投稿。
ちょっとした笑い。
意味なさそうでクセになる動画。
その「ズレ」こそが、フォロワーの記憶に残る。
SNSで勝ちたいなら、あえて無益を混ぜよう。
“情報”はAIで間に合ってるから。
“あなた”にしか出せない「色」を出していこう。
こんな話、もっと深掘りして知りたい方は
以下のリンクから音声と記事お楽しみいただければ。
音声は無料よ。
今日もSNS、遊んでいこうよ。個人ならなおさらね。
これからもSNSのこと発信していくのでぜひフォローして見逃さぬよう。