前回、早稲田大学からみて

・早大学院ニコニコ   →将来が約束された長男

・早大本庄ニヤリ   →田舎好きの次男

・実業学校ニヤリ   →運動好きな親戚

・早稲田中ウインク   →親離れした優秀な子

早稲田摂陵ショボーン→関西に馴染めない従兄弟

・早稲田佐賀えー九州で一人暮らし中の甥



という話をしましたが(いや、ここまでしてないですよね。失礼てへぺろ)、早稲田中を見た他、説明会も見てみました(オンラインですが)。




教頭先生みたいな方による説明でしたが、要約すると次のとおりでした。

・毎年東大30名前後を含め、多くの生徒が外部受験をし、東京一工、旧帝大、医学部等に進学する。

早稲田大学への推薦枠は約50%。大学側からは「増やしてほしい」と要請があるが、断っている。これがベストの割合だと考えている。

・推薦は、基本的に本校を卒業できるレベルなら誰でも受けられる。また、毎年推薦枠は余っているニコ
・キャリア教育をしっかりいているため、「早稲田大学ならどこでもいい」というような生徒はいない。
早大推薦は高3の11月に決める。かなり悩む生徒が多い驚き
外部受験する生徒ニコと早大推薦の生徒ニコニコで成績に違いはない。

・6年かけて歩く利根川歩行や歌舞伎(オペラだったかな)等、独自の行事あり。
・入試は1日と3日。1日の入試に受かった子は3日の入試は受けられない。
1日入試受験による3日入試の加点はないが、毎年1日入試が不合格でも3日入試で合格する子がいる。諦めずにチャレンジしてほしい。
…ということでした。

系属校ながら、早稲田大学に迎合せず、大学とは一線を画す姿勢が見られました。

ちなみに、早稲田中高は、大学合格者数のみならず進学者数を公表していますが、卒業生のほとんどが早稲田慶應以上の学校に行っています。一般でMarchを合格してもほとんど進学していません(数人)。

東京一工、国立医学部、早稲田(これが推薦50%)、慶應(推薦4人含む)以上の大学に95%以上(97%だったかな)に進学なんて、こんな学校どこにもないのでは?と思いましたびっくり

いや、そりゃ進学実績は開成の方が上ですが、忘れてはならないのは、開成でも「早慶未満」に行く子がいるということショボーン

(ま、Marchでも世間一般では十分いいのですが…)


そういった意味で、セーフティーネットがありつつ、「成績よければ東大目指すか❗️」とできる早稲田中はなかなか魅力的だと思いました。


附属中のように12歳の時点で大学を決めず、進学校のように冒険しつつ、早稲田の保証?もあるって、なかなかいいとこ取りですね。


ま、受かるのが大変そうですけどてへぺろ


それにしても、城北(こちらはこちらで、駅からやや歩くものの、かなり魅力的な学校ですが)の後に行ったため、駅からの近さは助かりました。この楽さも人気の秘訣かもしれませんね爆笑


余談ですが、去年は、文化祭がコロナの影響で一般公開されていなかったため、生徒さんの雰囲気は不明です。

でんが4、5年生のときに文化祭に行ってみてもよかったのでしょうけど、当時はほとんど存在を知らなかったです(私だけかもしれませんねてへぺろ)。




(関連記事になりますニコ)