2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀 -18ページ目

2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

コンセプト・コアは、人々の生活をより良くるために必要なコンセプトをつくりだし、永続して繁栄しながら、かかわる人がみな幸せになる企業文化づくりをお手伝いする経営コンサルティング会社です。

☆★☆───────────────────────

          ~モノ売りするな、事件を起こせ!~

               コンセプトメーカー養成講座

────────────────────   第21号

こんにちは!


ゴトーケンタです。




コンセプトメーカー養成講座第21号をお届けします。




突然ですが

このメルマガはコンセプトメーカー養成講座ですが、

コンセプトってなんだと思いますか?




僕はこのメルマガを、

今コンセプトメーカーをしている人にではなく、

コンセプトを必要とするすべての人のために、

コンセプトを必要とするすべての人に向けて

書き続けています。




では、コンセプトとは?





僕の定義はこうです。






コンセプトとは、





「あるべき姿」、つまり「あり方」である。






ということです。







正確には、あるべき姿、あり方を想起させるものであり、

それにより、ワクワクが止まらないものです。





もっとわかりやすく言います。





「●●専用」と言った時に、何を思い出しますか?




僕はなんと言っても一番に

「シャア専用」を思い出します(笑)。



シャア専用といえば、

赤いカラーリングが特徴ですが、

最近では「シャア専用」をうたった

コンセプト商品が話題です。



たとえば、



2002年にはシャア専用ノートPCが

SOTECのノートPCをベースにして出ました。


2005年にはシャア専用携帯913SH G TYPE-CHARが

ソフトバンクから、


2012年にはシャア専用車両AURISが

トヨタから発表されました。



これ↓


赤い彗星あらわる。(※非売品です)






5年置きですね。偶然でしょうか?

次のシャア専用は2017年?



冗談はさておき、

シャア専用というコンセプトが与えられるだけで、

こうも様々な分野で商品が開発されるのです。



●●専用というとき、

それはある種の「制限」を設けることです。

シャア専用が青や緑や黄ではなく、

赤である必要があるように。



WANDA朝専用モーニングショットは、

激戦区の缶コーヒー市場で、

飲むタイミングを限定することで大ヒットしました。



同時に朝専用という制限が設けられることで、

朝飲むのに相応しいコーヒーとはなにか、

あるべき姿を想起させるものとなったのです。



もしあなたが、シャア専用がというコンセプトで

靴やカバンを作りなさいと言われたら、

どんな靴やカバンを作りますか?



イメージが次々と湧いてくるのではないでしょうか?



シャア専用というコンセプトには、

それだけ「あるべき姿」や「あり方」を

想起させる力があるわけです。




もちろん、これはコンセプトの一面ですが、

コンセプトとは、



【ある種の制限や設定、前提条件である】



と考えると

大分イメージがしやすいのではないでしょうか。




今回はここまでにしましょう。



それでは次回もお楽しみに!




ご感想・ご意見は、お気軽にご連絡ください。

皆さんからの返信をひそかに楽しみにしています!

それでは、またお会いしましょう!!

                  (ゴトーケンタ)

__________________________

編集後記



毎月定例開催している、

フリーエージェント推進委員会のワークショップが、

来月より心機一転パワーアップしてリスタートします。



その全容について

来週月曜日の第10回ワークショップで大発表します。




合わせて、委員会として新規事業を

スタートすることになりました。



その全容についてもプレゼンします。






ここで、ご協力頂ける各種ビジネスパートナーを

募集する予定です。



興味があるかたはぜひご参加ください。






それと、ワークショップの参加者特典で、

僕と共同主催者である掟総研代表の上出さんの

コンサル2万円分を、

希望者全員に無料プレゼントすることになりました。



参加費を上回る特典がついてくる

かなり太っ腹な企画です。



僕の方からは、

あなたのビジネスが飛躍するポイントがわかる、

ビジネス診断レポートを提供します。



うまく行っていない人はその理由を、

そこそこうまく行っている人はさらに飛躍する秘訣を

見える化できます。



会場のキャパシティが20名なので、

最大でも20名の方にしか

無料提供できないということです。



ぜひこの機会をお見逃しなく!


********************





 
未来創造塾の第3回に参加した。

今回のテーマは、 「人の違いを決定づけるものは何か?」

僕は『経験』だと思っていたが、師匠いわく、「知識」と「習慣」だと。

なるほど。

たしかに「経験」は「習慣」によって形作られる。


いい経験はいい習慣からもたらされる。


続きを読む