マネジメントは人を管理するものではなく、人を幸せにするものなのです | 2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

コンセプト・コアは、人々の生活をより良くるために必要なコンセプトをつくりだし、永続して繁栄しながら、かかわる人がみな幸せになる企業文化づくりをお手伝いする経営コンサルティング会社です。

☆★☆―――――――――――――――――――――――

          ~モノ売りするな、事件を起こせ!~

               コンセプトメーカー養成講座

――――――――――――――――――――   第11号

こんにちは!ゴトーケンタです。

コンセプトメーカー養成講座第11号をお届けします。



前回は、

満福へのレシピ・コンサルティングが好評です、と、

コンセプトメーカーのための10の指針~その九

という2つのテーマについてお話しました。



まだご覧になっていない方は、こちらからご確認ください。





しかし、連日アッツイですね~。

ノマドワーカーな僕は節電のため、

日中は自宅ではなく、図書館やカフェでお仕事してます。



さて、第11号のメニューはコチラです。


■自らをマネジメントする Managing Oneself

■コンセプトメーカーのための10の指針~その十~

■編集後記

__________________________

■自らをマネジメントする Managing Oneself
__________________________


2005年くらいから、ドラッカーの言説に注目してきました。

世の中は自己啓発ブームで、

成功哲学がまだまだもてはやされていた時代です。


ナポレオン・ヒルに始まりフランクリン・コヴィーなどなど

米国の成功哲学を散々学んできていましたが、

なんとなく違和感を感じていました。


そんなとき、ドラッカーの「マネジメント」を読みました。



そこには、


「マネジメントを人を幸せにするために開発した。」


との一文が。



米国式成功哲学へ感じている違和感は、

成功と幸せが直結していないことに起因する。



以来、自分の中での【成功】の定義は、【成幸】に変わり、

人を幸せにすること、それがテーマになりました。


それから、

ドラッカー365の金言という本に次のような一文を発見します。


*****


【自らをマネジメントする Managing Oneself】


あなた自身の強み、仕事のやり方、

価値ありとするものを知って、

自らをマネジメントしてください。


何かをすることを決めたのならば、

期待と結果を照合するフィードバック分析を行なってください。


*****


マネジメントは人を幸せにするもの。

人を幸せにするものを使って、自身の強み、仕事のあり方、

価値ありとするものを知ること、それすなわち幸福である。


そんな着想を得るようになります。



ドラッカーは、このような素晴らしいコンセプトを

いくつも生み出しています。


ところがそれを実現するための具体的な手法やノウハウには

一切言及していません。


それをなんとか使える形で、そう思って試行錯誤した結果、

満福へのレシピが生まれました。



ネーミングの由来など詳しくはこちらに書いてあります。



「満福へのレシピ」を簡単に解説した電子小冊子、大変好評です。



御覧ください。

__________________________

■コンセプトメーカーのための10の指針~その十~
__________________________


前回、何かを新しく生み出す人にとって困難はつきもの、

という話をさせていただきました。



もし困難が生じていないのなら、

それは“異常”を疑って下さい。

逆に、困難に打ちひしがれているとしたら、

それは“正常”なんだとご安心ください(笑)。


ということでした。



最初から確認したい方は、こちらからご確認ください。





それではいよいよ最後、10個目の指針を紹介します。



10)人生は選択できる
~~~~~~~~~~


嘆きの人生なのか、楽しみの人生なのか、

捉え方次第でどんな人生にもなるんです。


結局のところ、人は生きがいを追求しているようです。


コンセプトメーカーがもっとも力を発揮する瞬間というのが、

まさに、この生きがいを感じる瞬間でしょう。


では、生きがいをいつ感じるのか?


それはコンセプトメイクによって、

社会的に価値をもたらすときです。



利害打算を超えて、真に他人や周囲の幸福を願える、

そんな大感情を抱いた時と言えます。


嘆きの現実は与件に過ぎません。

それは与えられた条件なのだから、それはそれとして、

利用するしかないのです。


そしてどうせ利用するなら楽しく、

世の中に幸福をもたらすように活用したい。



もっとも重要かつ基本の取り組み姿勢と言えるかもしれません。



全10回に渡って

コンセプトメーカーのための10の指針をお伝えしてきました。


10回を通じて言えることは、

コンセプトメーカーは主体性を発揮して、

世の中に価値をもたらす変革者である、ということです。


現状に嘆くのではなく、

現状を与件として創造的に変化することを推進する存在です。



さぁ、心構えはできました。

いよいよ次回からは新連載がはじまります。


お楽しみに♪

__________________________

■編集後記
__________________________


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


毎月開催しているフリーエージェントのための

ワークショップが、今月より、

ニコ生放送とユーストのダブル生中継になっちゃいます!


いよいよ来週の月曜日に迫りました!


まだ若干参加枠残っているようです。


今回のゲストは、明るく元気な霊媒師(笑)。

霊媒を活用してコンサルティングを行う、

ニュータイプの霊媒コンサルタントをお招きします。

生放送しながら、会場に来られた方々のオーラを生鑑定!

しかもその鑑定方法が実にユニーク!


【第7回】あなたの中のニュータイプを見つけろ!

霊媒コンサルタントが鑑定する!

フリーエージェントのためのガンダムキャラタイプ診断!

~オーラカラーでわかる人生の切り開き方~


ガンダム好きは四の五の言わずにご参加ください(笑)



ご感想・ご意見は、お気軽にご連絡ください。

皆さんからの返信をひそかに楽しみにしています!

それでは、またお会いしましょう!!  

                  (ゴトーケンタ)