こんにちは!
食材からプライベートな悩み、経営課題まで調理してご馳走にする、包丁を握るコンサルタント、ゴトーケンタです。
先日、まぐまぐから発行している公式メールマガジン【コンセプトメーカー養成講座】で、人は何回チャレンジしたらあきらめるのか?
というお話をしました。
何回だとおもいますか?
僕は3回くらいかなと思ってたんですが、実際には驚くべき結果でした。
http://ameblo.jp/kenta-goto/entry-11319043608.html
失敗者は成功事例を求める。
成功者は失敗事例から学ぶ。
これは真理ですね。
失敗者というのは、
「それどうやるんですか?」
「困ってるんですがどうすればいいですかね?」
というように、何かと【やり方】や【手法】を聞いてくるんです。
昔、経営者の先輩が講演のあとに出たそのような質問に対して、
「どうやるかではなく、どうあるかが大事です」
と答えていました。
その通りですよ。
どうやるかばかり追い求めていると、過当競争に巻き込まれちゃうんです。
つい10年前まではそれでもなんとか大丈夫でしたし、未だに大丈夫な古くて寝ぼけた業界がありますが、そんなのもう続きません。
戦後、人口がどんどん増え、右肩上がりに成長していた時代には、企業は過当競争していても何とかなっていました。
しかしながら、現在の日本は、消費人口がどんどん減っていっているのであり、それに比例して経済も下がっています。
お金を使う人がいなくなってしまっているのですから、当然経済も下がるわけです。
そん中で、今までと同じ過当競争をしていてもいいわけはありません。
これからはの時代を生き残っていくには、○○が必要です。
続きはこちら