バカとアニメと吹奏楽 -5ページ目

バカとアニメと吹奏楽

趣味(アニメ観賞、ゲーム、吹奏楽等々)のことを書いてます!

5/25.26.27で、修学旅行で京都・奈良へ行ってきました。

これからしばらくかけて書いていきたいとおもいます。




朝です!

朝6:00に、駅に集合。

早い・・・。

寝坊しちゃったし・・・。


んで

切符もらって「新横浜」へ出発!

朝早すぎたからそんなにはこんでなかった。

ガタンゴトン・・・
(移動中)


新横到着!

こっからは新幹線だ!


生徒40人あまりがズラズラ移動。


ホームへ到着!


まず700系が入ってきた。
今回乗ったのと同じヤツ。


今回乗れなかったN700系

最新型!


今回乗るのが入ってきた。


あこがれ・・・。

「修学旅行」表示のサボ。




京都到着!

また移動!

今度は他の学校もいて、さらに混んでいる。

コレは、待っている時にそこにあったロッカーのふたに書いてあった注意書き。

よくご覧いただきたい。

「死体」って書いてないか?

どうやら死体はしまっちゃいけないそうです(笑)

さて、「奈良観光」のバスが来たので乗車。


おろ・・・?

ブルリボか?

は、初めて見た。


さて、やっぱ狭い!


そして、昼食。

ウヲー!

うまそー!


盛り付け例。




カラアン!

みんな食ったよ・・・。


さて、これはなんかあった銅像(噴水)

ぬおっ!ってかんじで水が出る。


ぬおっ!

まるで強力ウォシュレットだ。


さて、移動して「シカ公園・・・」じゃなくて「奈良公園」に到着!


うお!

めっちゃシカ!

シカいるヨオ~!


そして、「南大門」へ。

ここを抜けると大仏のいる「大仏殿」へ。


おっ!見えてきた。



うお~かっこい~。

大仏登場!


人だらけ!


中を進むと、「くぐると頭が良くなる」といわれる柱の穴があった。

なんともありげな効果・・・。


出口にあった赤ずきんちゃん。(笑)

なんでも体の悪いところをなでると治るといわれているが、台が高くて頭にはとどかない・・・。


さあ、シカと遊ぼう!


おー!

カワイイ!


めっちゃなつかれた友人

だが、かわいいといってばかりいられない。


油断してると紙食っちゃうから・・・。



さあ、次は法隆寺へ!

バスの中で、友達と激写合戦!


見かけたブラックファミリーマート

法隆寺に到着!


そして五重塔!






ひ、広い・・・。

んで

法隆寺が終わりバスに乗って京都のホテルへ


宿泊先は、ホテル「リオンドール」


着いたらまず着替えて集合!

メシ


うーん

洋風かア

でも

うまかった(さめてたけど・・・)


メシが終わって自由時間が過ぎると湯飲みに色を塗った





オレはこんなかんじにした。

さあて!

こっからが本題!

あとは寝るだけ!

だ・け・ど、寝ません!

オレの友人とオレは寝る前にコーヒー2本ずつ飲み(バカ~)all night にそなえた。

さて、こっからは写真は無いので(充電などの関係上)、文字だけで書いていっくよー!

さあ、就寝時間(部屋移動禁止)30分前、オレは風呂から上がり、コーヒーを飲んでTVでMIBを見てた。

就寝時間、まあ俺たちが寝るわけも無く、隣の部屋と壁たたいてコンタクトとりながら遊んでた。

だが、油断してると先生が入ってくる!

PM11:30・・・今思えばTVもPCも無いのに何やってたんだろう。
        ちょうど見回りラッシュだったため先生の足音聞こえまくってた。
        
PM12:00・・・このときぐらいにオレが「ラジオごっこやらない?」と提案した。
        ちなみにラジオごっこというのはおれがこっそり持ち込んだipodでトークを録音するだけ。だが、案外楽しく5本くらい録った。

AM1:00・・・見回り最終確認。一回だけたぬき寝入りが成功した。

AM2:00・・・先生たちも寝て、隣の人も寝て、たぶんこん時起きてたのは俺たちぐらいだっただろう。
        いっぽう、俺らは全く眠くない。眠さのカケラもない!
        ラジオごっことからやりながらダラダラ起きてた。

AM3:00・・・そろそろ「ねないとまずくね?」という意見が出てきた。

AM3:30・・・たぬきね入りからの就寝に成功。次の日まで3時間あまり寝た。

一日目終了

つづく



今日は、東日本大震災から丸一年たった日です。
僕の身内には被災者はいませんでしたが、福島県内に住んでいる身内はいます。冬休みに行ったときに見せてもらった家の放射線量の地図をみたら、格好高いところがありました。
首都圏では忘れがちですが、この大惨事を忘れてほしくないので、ちょうど一年前、震災の時に書いた記事をそのまんま載せたいと思います。

地震


この間の金曜日、皆さんご存知の巨大地震がおきました。

僕は、神奈川在住でたいした被害はありませんでした。

地震発生時、僕は学校にいました。

国語をやっていると、国語のI先生が「地震だ」と言いました。

僕はへ?と思っていましたがやっぱり地震でした。


ラグラガタガタゴトゴ
ト!!!

うわっ、地震だ!

ひええー。机の下へ・・・。でもちょっと大きすぎない?・・・。


うわ!これ結構でかいよ!!!!


本当ならここで女子や怖がり男子の「キャー」が聞こえるはずですが・・・。

「くすくす」「うっそーなにこれ・・・ハハハ」と能天気な笑いが聞こえてきました。(僕も笑いましたが・・・)

そのとたん「パチッ」とデンキが消えました・・・。

そのときは先生が消したのかなと思ったのですが、あとで衝撃の事実を知ることに・・・。


ビ~~~~


ピタッ。

ブザーと共に地震が止まりました。

さあ、校庭に避難だ。

(↑さあじゃねーよ・・・)

全校が校庭に避難すると一人の生徒が「あれ?信号が・・・」その一言信号を見る

と・・・
あっ!消えてる!


「うそおおおおおおお」


そう!なんと停電していたのだ!!教室のデンキが消えてたのも停電のせ
いだったのだ!

(↑衝撃の事実ってこれだよ^O^)

うん、皆様お分かりのように学校はおしまい(やったあ)家に帰るとお母さんに「停電だから手持ちの懐中電灯集めといてね」といわれました。


バス好き中学生の日常日記 
うーん・・・なんか・・・心細いなあ・・・。

そんなことを思っていると暗くなってきました。


バス好き中学生の日常日記 
ラジオを窓際において情報収集。


バス好き中学生の日常日記 
夜はろうそくを立てて飯を食いました。キャンドル

今回の停電で、人はデンキに助けられて生きてるんだなあと思いました。





以上です

皆さん。このブログの読者の中には、被災地の方もいると思います。
首都圏のかたは、中にはこの地震を忘れがちなかたもいると思います。
地震から一年たった今、この災害について考え、対策をとってみてはいがでしょうか。
首都圏直下型地震が、ここ30年の間に約70%(2011.3.11現在の数値)だそうです。
今回の地震では地震による被害は比較的少なかったのですが、首都圏直下型地震が起きたら阪神淡路大震災のような被害がでると思います。
この機会に対策を立て、今回の震災を忘れないでいただきたいと思います。


城山車庫の現状報告です


いすゞ






詳細はわかりませんが、全車にこのような張り紙が付いていました。