3.11 | バカとアニメと吹奏楽

バカとアニメと吹奏楽

趣味(アニメ観賞、ゲーム、吹奏楽等々)のことを書いてます!

今日は、東日本大震災から丸一年たった日です。
僕の身内には被災者はいませんでしたが、福島県内に住んでいる身内はいます。冬休みに行ったときに見せてもらった家の放射線量の地図をみたら、格好高いところがありました。
首都圏では忘れがちですが、この大惨事を忘れてほしくないので、ちょうど一年前、震災の時に書いた記事をそのまんま載せたいと思います。

地震


この間の金曜日、皆さんご存知の巨大地震がおきました。

僕は、神奈川在住でたいした被害はありませんでした。

地震発生時、僕は学校にいました。

国語をやっていると、国語のI先生が「地震だ」と言いました。

僕はへ?と思っていましたがやっぱり地震でした。


ラグラガタガタゴトゴ
ト!!!

うわっ、地震だ!

ひええー。机の下へ・・・。でもちょっと大きすぎない?・・・。


うわ!これ結構でかいよ!!!!


本当ならここで女子や怖がり男子の「キャー」が聞こえるはずですが・・・。

「くすくす」「うっそーなにこれ・・・ハハハ」と能天気な笑いが聞こえてきました。(僕も笑いましたが・・・)

そのとたん「パチッ」とデンキが消えました・・・。

そのときは先生が消したのかなと思ったのですが、あとで衝撃の事実を知ることに・・・。


ビ~~~~


ピタッ。

ブザーと共に地震が止まりました。

さあ、校庭に避難だ。

(↑さあじゃねーよ・・・)

全校が校庭に避難すると一人の生徒が「あれ?信号が・・・」その一言信号を見る

と・・・
あっ!消えてる!


「うそおおおおおおお」


そう!なんと停電していたのだ!!教室のデンキが消えてたのも停電のせ
いだったのだ!

(↑衝撃の事実ってこれだよ^O^)

うん、皆様お分かりのように学校はおしまい(やったあ)家に帰るとお母さんに「停電だから手持ちの懐中電灯集めといてね」といわれました。


バス好き中学生の日常日記 
うーん・・・なんか・・・心細いなあ・・・。

そんなことを思っていると暗くなってきました。


バス好き中学生の日常日記 
ラジオを窓際において情報収集。


バス好き中学生の日常日記 
夜はろうそくを立てて飯を食いました。キャンドル

今回の停電で、人はデンキに助けられて生きてるんだなあと思いました。





以上です

皆さん。このブログの読者の中には、被災地の方もいると思います。
首都圏のかたは、中にはこの地震を忘れがちなかたもいると思います。
地震から一年たった今、この災害について考え、対策をとってみてはいがでしょうか。
首都圏直下型地震が、ここ30年の間に約70%(2011.3.11現在の数値)だそうです。
今回の地震では地震による被害は比較的少なかったのですが、首都圏直下型地震が起きたら阪神淡路大震災のような被害がでると思います。
この機会に対策を立て、今回の震災を忘れないでいただきたいと思います。