約4ヶ月ぶりに茨城の一言主神社

へ参拝しました。

途中白山神社の看板を見つけ

立ち寄りましたが

社務所のない地元の神社と

言う感じでしたが創建は

700年代とかなり古い歴史の

ある神社でした。

いつも素通りしていましたが


なぜか急にハンドルを切り


向かいました。





白山神社といえば福井県の方に


ある神社のイメージでしたが


取手市の市指定の文化財登録


がされています。





創建はかなり古く1300年以上前


と歴史のある神社です。





白山神社から一言主神社までは


約30分ちょっとで到着!





前回は1月末に参拝しているので


緑の濃さにびっくりしました。





裏側の稲荷・香取神社にもご挨拶!


御神木前の御神水も頂きました。







厳しめの顔をした狛狐さんです。





不思議な言い伝えのある三笹!





境内の花屋さんの花も満開!





御朱印と御朱にゃんを頂きました。





さらに常総市の北山稲荷神社へ


向かいました。





社が雨漏りするのか屋根が


ブルーシートで覆われていました。





平将門様がここで討ち取られた


と言う木管が発見された場所で


ここに将門様の石碑と北山稲荷


大明神が祀られています。





ここから野田の桜木神社までは


30分くらいですが今日は


ここから真っ直ぐ帰途に着きました。


今度来るのは秋口になりそうです。