旭の鎌数神社へ月参
りに行きました。
帰りに匝瑳市の
飯高神社にも立ち寄
りました。
そこは古い異次元の
世界のようでした。


鎌数伊勢大神宮の

手水舎は綺麗に

飾られています。




昔ここは沼で川を

干拓し、神社や周辺

が今のようになった

そうでその大祭が

行われました。

約400年前のことです。




新川祭と言います。




お稲荷様にも参拝!





本日頂いた御朱印!







帰りに匝瑳市の飯高神社へ立ち寄り


ました。


いつも素通りしていましたが気に


なり歩いて見ました。


駐車場は無料で少し歩くようです。





最初にお寺がありました。





お寺の先の階段を登ると飯高神社の


階段があります。





かなり古びた長い階段でしたが汗


水垂らしてなんとか登りました。


なんとその先にも長い階段が・・・


それもなんとか登りました。


キツイ階段です。





古びた神社が出て来ましたが四方を


丸太で支えられていました。


そうしないと崩れる!!




昔はかなりきらびやかな神社だった


ようで匝瑳市の指定文化財になって


いました。





狛犬の年季の入り方も凄い!





ここから飯高寺まで神社の遊歩道を


歩いて行けるようなのでしばらく


歩きました。


時間が止まったような不思議な空間


でした。


しかし、しばらく歩いて飯高寺の


裏門に出ましたがあまりの階段数の


多さと急角度にそのまま登るのを


諦め、駐車場へ戻りました。





周りは開けた田んぼと小さな山で


囲まれた里山の原風景のような


景色で心が癒されました。





観光案内所があり、開いていれば


御朱印が頂けるそうですが閉まって


いたので諦めました。