久し振りに浦安へ所用で来たので

近くの浦安三社へ参拝しました。

浦安三社とは豊受稲荷、清瀧神社

、豊受神社の三社をいいます。

それぞれの神社が車で10分程度の

距離にあり、4年に一度おこなわれ

る祭りで大正時代から続く神輿が

100台出て、まえだー、まえだーと

不思議な掛け声で神輿をかつぎます。

数十年前はこの行事に参加して

ました。


御朱印は閉まっている社務所に

置いてあり、賽銭箱に300円を

入れてくださいと書いてありま

した。300円を賽銭箱に入れました。




ここの右奥に浦安で鯨が上がった

記念の拝殿もありました。




入り口の可愛い狐の石碑があり

ました。




新しいけど迫力のある狛犬です。

稲荷神社は狛狐が多いのですが

ここは狛犬が主でした。




清瀧神社の修復が終わりやっと

全貌が見えました。本殿が痛ま

ないよう本殿を覆う工事をして

いました。










ここの狛犬は迫力があります。




奥に龍神社があります。




清瀧神社から8分ほどで豊受神社

に到着。豊受姫を祀っている神社

で御朱印帳も豊受姫です。

場所が浦安市猫実のため、猫の

御朱印帳もあります。以前2冊とも

購入しました。

狛犬の後ろに天然記念物の立派な

大木がありました。




本殿の周りに三峰神社や浅間神社

などの摂社がたくさんあります。

巫女さんがとても可愛い巫女さん

でした。御朱印は郵送のみなので

郵送を依頼しましたが住所を聞き

忘れたと飛んできました。




書置の豊受稲荷の御朱印。




清瀧神社も書置の御朱印です。




豊受神社で購入した猫の幸せ守り

です。可愛いですね。