8月5日千葉の子守神社、習志野

の丹生神社へ参拝しました。

子守神社はこまもりと読み、

船橋、習志野、千葉の7年祭

が行われる9社のひとつで

母もしくは妻に当たる神社と

されています。コロナのため

来年行われるかどうか微妙な

ところです。

7年祭で二宮神社に集結する9社

です。



子守神社は船橋から14号に入り

幕張インターを超えて左折して

すぐのところでした。近くて

びっくりでした。

鳥居をくぐると駐車場が8台

くらいあります。



下が社務所、宮司さん1人のため

拝殿横の社務所より、手前の自宅

っぽいところにおりました。カン

バンがでています。




本殿も想像よりかなり立派でした




左奥に厳島神社があります。

ここも立派でした。




昔はここまで海でした。当時の

船のイカリがありました。




右側には稲荷神社があります。




本日頂いた御朱印です。

書いてもらったあと宮司さんは

ベンツで出かけてしまったので、

もらえてラッキーでした。




帰りに見つけた丹生神社です。

前から気になっていましたが

なかなか立派で8月10日の山の日

の10時から15時まで御朱印が

頂けるとお知らせに書いてあった

のでその日にまたいきます。





和歌山からの勧誘で出来た神社

のようです。詳細は下の説明書

のとおりです。




参考に御朱印を頂ける日を載せ

て置きますので参考にしてくだ

さい。




本殿に数人の参拝者がいました。




中に稲荷神社とかなりの数の

摂社がありました。






珍しい神社だとおもいます。