ご訪問ありがとうございます音譜

このブログでは、
私の社労士試験合格までの勉強
記録や、社労士登録などについて、

記事にしていますスター

私は、
第55回社労士試験を受験、合格後、
令和6年4月から勤務社労士として
登録しています合格

サムネイル



🔻今回のテーマ🔻


労災保険法
(保険給付の種類)


今回は、

社労士勉強において役立つと思われる

内容について記事にしますスター




今回は、
労働者災害補償保険法における
保険給付の種類についての記事です。



労災保険法における保険給付の種類は
以下のとおりです。


療養(補償)等給付
休業(補償)等給付
傷病(補償)等年金
障害(補償)等給付
介護(補償)等給付
遺族
(補償)等給付
葬祭料等(葬祭給付)
二次健康診断等給付


各保険給付には支給要件、支給額等、
覚えるべき論点がたくさんありますが、
まずは、体系を整理することが重要


私は以下のように勝手にゴロを作って
覚えていました。


療養(補償)等給付 →  リ
休業
(補償)等給付 →  キ
傷病(補償)等年金 →  シ
障害(補償)等給付 →  シ
介護(補償)等給付 →  カ
遺族
(補償)等給付 →  イ
葬祭料等(葬祭給付)→  ソウ
二次健康診断等給付

ダウン

リキシシカイソウ + 二次健康診断

イメージは、力士海藻二次健診

もちろん特に意味などありません笑い泣き笑

ゴロなんて、自分が覚えられれば
何でもいいんです。





本試験で、保険給付の種類が直接的に
問われることも充分にあり得ます。

単純なゴロで頭のメモリを節約しながら
しっかり覚えておくことで、
本試験の緊張した中でも
迷わず回答できるメリットが
あります。


自分の頭の中で体系の整理ができたら、
その後の覚えるべきことが入りやすく
なってきませんかキラキラはてなマーク



今回も最後までお読みいただき、

ありがとうございました爆笑


私が社労士試験勉強のため使用した
基本書、問題集、補助教材、
活躍したグッズ
について書いていますので、
よろしければご参照ください
スター

サムネイル

🔻コチラから🔻