ウィキリークスは悪い? 悪くない? ブログネタ:ウィキリークスは悪い? 悪くない? 参加中

私はよくわからない派!

本文はここから



ウィキリークスは悪い? 悪くない?
  • 悪い!
  • 悪くない!
  • よくわからない

気になる投票結果は!?

政治家ブログポータル


「よく分からない派」

暴露する情報にもよると思います。

俺としては

アメリカが隠し持っていると言われる

UFOの機密情報を暴露してもらいたい。

古くは第二次大戦直後の

1947年7月に起きた

ニューメキシコ州でのUFO墜落事件が事の発端だったという・・・


その後、とある軍事施設で

当時のアイゼンハワー大統領と宇宙人との極秘会談があり

今日まで極秘に宇宙人の高度なテクノロジーを受け取り

それと引き換えにある恐ろしい協定が結ばれているのだと言う・・・

(とてもここには書けません・・・)

これが本当なら 我々地球人類は・・・







ペタしてね
最終日の今日は

京都の天気があまりよくありませんでした。

雨までは降りませんでしたが、

曇りで陽射しが少なかったのです。

太秦周辺を観光するために、

ホテルをチェックアウトした後、

バスと京福電車で「広隆寺」に向かいました。

京福電車 太秦広隆寺駅
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-京福電車 太秦広隆寺駅

京福電車
目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-京福電車



大きな地図で見る

広隆寺
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-広隆寺

この寺にはありがたい弥勒菩薩さまが祀られています。

聞いた話によると、

この弥勒菩薩さまの不思議な力を授かろうと

国内外の政治家や経営者、芸能人たちもお忍びで

度々参拝しに来るのだそうです。


仏教によると、この仏様は

世界が破滅に向かう時、

天から降臨してきて人々を救うのだとか。

私もその美しいお姿に見とれて

10分くらいも眺めてました。

そしたらいきなり携帯が鳴り

慌てて展示室から出てしましました。(汗)

電話に出ると母親が出て、

祇園でお土産買って来てくれだと・・・

くそ~ 予定が狂うじゃないか!!

今日は太秦周辺を見て、

時間があれば映画村にでも行こうかなと思っていたのに・・・・・


そんなわけで急遽予定が変更になり、

祇園まで戻らなくてはならなくなりました・・・・

さて、戻る途中に何かスポットはあるかな?

と地図を眺めると、

やぱい!「御金神社(みかねじんじゃ)」で参拝するの忘れた!!

・・・・・・・

京福電車で四条大宮まで戻り、

そこからバスに乗り 二条城近くに鎮座する「御金神社」へ・・・

京都が初めての方は、この神社の場所は分かりにくいかもしれません。

この神社はあまり皆さんはご存じないかもしれませんが

お金の神様が祭られていて

建築、転宅、方位、厄除け等の神としてのご利益もあります。

この近辺では結構親しまれているようで、

目を付けた観光客も参拝しているようです。(私もその一人)

お金に関するユニークなお守りも多数あります!!


御金神社 金色の鳥居がゴージャス!!
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-御金神社

大きな地図で見る

その後、四条河原町まで戻り、河原町周辺で

「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地」を見たり、

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地 近江屋跡
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-近江屋跡(坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地)


三条通りまで行き、「池田屋騒動跡の地」を見学、

池田屋騒動跡の地 (現在は海鮮茶屋(飲み屋)の池田屋が営業している)
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-池田屋騒動跡地

時間的に、あとは「高台寺」から上にある

「坂本龍馬・中岡慎太郎の墓所」を見て

坂本龍馬・中岡慎太郎の墓
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-坂本龍馬・中岡慎太郎の墓

墓所の近くにある 坂本龍馬・中岡慎太郎の像
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-坂本龍馬・中岡慎太郎の像


祇園で頼まれ土産の買い物をすれば、

空港まで間に合うと思い行動してました。

さすがに今年は「龍馬伝」の影響で、

紅葉がすっかり終わったこの時期でも、

「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地」や

「坂本龍馬・中岡慎太郎の墓所」も見学者や参拝者の観光客で

ごった返してました・・・・・


大きな地図で見る

高台寺より奥にある「坂本龍馬・中岡慎太郎の墓所」は

坂の勾配がきついため登り切るには体力がいります。

特に高台寺より上はかなりきつくなります。(下りは楽だけど)

大方時間の計測通り、観光でき、

15時50分河原町駅発の特急で京都を離れました。

今回も楽しい観光でした!!
今日は 奈良観光してきました。

最初は奈良公園近辺をもう一度見ようと思っていたのですが、

(以前2回ほど行っている)

電車内で地図を見ていたら、

初代天皇の神武天皇の墓(神武天皇稜)

日本史上最初で最大の都城

藤原京跡を見ることに変更しました(笑)

・・・・・

↓近鉄畝傍御陵前駅
目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-畝傍御陵前駅



神武天皇稜はやはり宮内庁管理となっていました。

大きな地図で見る

神武天皇陵 柵より向こうは行くことが出来ません。
 この鳥居と柵の向こうに葬られているとのことです。

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-神武天皇陵

京都や奈良より古い都

藤原京は今は殆ど見る影もなく、

学術研究の発掘で一部分残っているだけです。


大きな地図で見る

藤原宮跡
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-藤原宮跡


両方を見学した後、

奈良まで戻り、平城京跡を見ました。

大きな地図で見る

平城宮跡 大極殿跡
$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!-平城宮跡 大極殿


ここはまた広い・・・

もしかすると 京都御所より広いのかも・・・

学生時代はあまり歴史に興味がなかった私ですが、

今思うと

もっと勉強しておけばよかったなと思った一日でした。



ペタしてね