試験勉強の心理 | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

今日、試験を受けてきました。7で合格しました。


この試験は合格していると思い込んでいたもので、先日、再試の連絡がきたので、絶望的な心理状況になってました。


先月から始めたネット断ちも破ってしまい。結局10日ほど続かなかった。


大学受験は、僕は1年間宅浪したのですが、テレビ、ラジオ断ちで乗り切りました。


今はテレビはないので、ネット断ちが一番大事だと思います。


テレビとかネットとかは、勉強の時間を奪うだけじゃなく、それ自体、眼を使うので、脳が疲れるんです。


だから、テレビを見るぐらいだったら、寝ている方が、勉強にはずっといい。ネットも同じ。


ネットはさらに、能動的に情報を獲るので、脳をもっと使う。そのための脳のキャパもつかってしまうので、勉強にかなりマイナスだ。


ネットをしても、時間を決めて短時間だけにすればいいのだろうけど、僕は、ネットをしていると、あっというまに半日経つということがよくある。あれは、終わっている。


でも、先日ネット経ちをしたら、確かに勉強に集中はできるが、一人暮らしなので、(宅浪の時は家族といっしょ)、脳の中が勉強の内容だけになって、頭がおかしくなりそうになる。


さて、どうしたものかなあ。


動画はだめ、音声だけならOKとかにするか。


まだ、わからない。