仕事いつやめるべきか? | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

土曜の正午です。一週間で一番落ち着く時間ですね。それに今日は外は雨が降っていて風も強そうなので自宅待機です。


毎週恒例の洗濯と掃除をするつもりですが、洗濯はあまり気が進みませんねえ。


FXでの収益も順調に伸び、今月は19万円の利益でした。月30万円になったら仕事やめます。


公務員の給料ってうまくできてますね。計算したら1年目の年収は330万円ほどしかありません。が2年目は一気に450万円ほどになるみたいです。


それに前にもらった一回目のポーナスは勤務が3ヶ月未満なのですごく少なく設定されているんです。


それに6ヶ月以上働かないと退職金は出ない。


だから、9月いっぱいまで働いたら、6ヶ月以上の勤務期間になり、一ヶ月の給料分の退職金がもらえる。


だから今やめるのはばからしい。あと一ヶ月働けば、2ヶ月分の給料がもらえるのだから。


でも、あと一ヶ月働いたら、すぐにやめるわけにはいかないだろうから、10月いっぱいは行かないといけないと思う。


そうしたら、12月始めにもらえるボーナスまで、あと一ヶ月ちょっとでもらえることになる。ポーナスは2ヶ月分ぐらいはあるはずなので、その一ヶ月で3ヶ月分の給料をもらえることになる。


でも、そうなると、結局12月の終わりまで働くことになるから、1月は休みが多いので、やめたら損な気がする。


・・・・・で、2年目は給料がぐっとあがる。


そうこうして、うまくやめさせないようになっている。


いつやめるのが、最善なのか?